皆さん、こんにちは。
発達心理サポートセンターの心理士/カウンセラーの車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「WISC4の検査結果です。類似が13、単語が10、理解が9、知識4という風に出ています。理解があって知識が低いというのはどういう事なんでしょうか?」
というものです。
★
WISC4検査をご存じでない方からすると、何の事だろうという感じだと思います。
WISC4検査は、その子の能力を見ることができます。
分かりやすくお伝えします。
類似は言葉の抽象的な概念の把握です。簡単に言うと、相手が何を言っているか、仮に自分がその単語の意味を知らなかったとしても文脈からその意味を理解することができるという能力を類似といいます。
ご質問者さんの類似だと13なので、すごく高いです。
単語10は当該年齢レベルになります。
WISCっていうのは、何歳何か月まで見ます。
例えば、10歳0か月の子と10歳11か月の子では丸まる1年違いますよね。
何歳何か月まで見たうえでその子の適正した能力を見ていくことができます。
10が平均値になるので類似の13は平均値ょり高く、単語の10は平均値レベルということになります。
★
理解の9っていうのは、一般常識です。
社会的な一般常識という形になります。
先ほどお伝えした類似13、単語10、理解9なんですが、プラスマイナス1程度は誤差という風に考えます。
こういった検査の項目を下位検査といいます。
そのため、理解9も当該年齢レベルという風に考えます。
そして、知識が4。
2つ項目があって1つは、学校のお勉強の基礎力的なところを見る、もう1つは単語と知識を組み合わせています。CHC理論という理論でクラスター分析かけた場合単語と知識という項目を2つ組み合わせて長期記憶という見方ができます。
長期記憶とはなんでしょう?
★
記憶はいろいろな考え方がありますが、我々が考えている記憶というのは短期記憶と長期記憶でまず分けます。
正式に何日間が短期記憶で、何日間が長期記憶とは決まっていませんが、ざっくり言うと明日の単語テストや、明日の漢字テストまで記憶できていればいいくらいの記憶が短期記憶です。
長期記憶は3か月後や半年後の定期テストまで記憶できるかっていうのを長期記憶とみなしましょう。
本当は長期記憶はもっと長い記憶です。
あまり長すぎてもはかりきれないので大体これくらいとさせていただきます。
では、短期記憶を入れたとすると長期記憶化されていなければ明日の単語テストで10点満点で10点取ったとしても半年後にすべて忘れてしまう子っていますよね。
勉強した事実さえも忘れてしまう子もいます。
逆に短期記憶低い子はすぐ覚えません。
「これやってこれやりなさい。」みたいなことを指示されたとしても一瞬で抜けてしまいます。
そういった子は短期記憶低いとなります。
★
この子の場合は単語が10、知識4なんです。
単語力は長期記憶として保持できているけれど、知識が4ということは考えられることが2つあります。
1つはこの子学校には行っているのでしょうか?
不登校傾向の子だとたまにこういう結果が出ます。
不登校傾向だと、学校のお勉強の基礎力が抜けている可能性があります。
特別支援学級でしょうか?
情報不足しており、私からの質問が多く申し訳ありません。
特別支援学級に所属していると、特別支援学校にならった形で行います。
ぶっちゃけてしまうと、支援級の先生って何をやってもいいんです。
ひどい支援級だと、歌を歌って絵をかいて体育やって畑いじりしかしない支援級もあります。
全く勉強しない支援級というのもあります。
通知表(1~5)も特につきません。
★
だから、勘違いしている方もいるかと思いますが、特別支援学級を出て特別支援学校行っちゃうと、特別支援学級で中3過ごしちゃうと、基本的に公立高校に行けないです。
なぜなら、通知表で評価がつかないからです。
高校入試って評定平均が必要なので中3の時点で支援級だとそもそも評定平均がないので普通に高校に行けなかったりします。
例外もあります。
そのため、要注意です。
この子がもし支援級だとすると知識が低いというのもあるのかなと思いました。
そして、もう1つは、長期記憶で見た場合、単語はあるけど知識は4しかない。
これは興味がない事、つまらないなと思ったことはもしかすると記憶していない可能性があります。
よくあるのが、「うちの子電車だったらいくらでも覚えられるんですけど、勉強になると全くで…。学習障害です。先生どうしたらいいんでしょうか。」というような方いるのですが、電車覚えているのであれば、学習障害ではそもそもないです。
学習障害であれば、電車も覚えていません。
★
ただ、学習障害も文部科学省が聞く、書く、読む、話す、計算する、推論する。この6つの能力のうち特定の物の習得に著しい困難感を抱える場合は学習障害とすると言っています。
記憶するは入っていません。
そういった観点も心理士の立場からするとそもそもおかしいという事です。
お母さんなので、そんな細かい事知らないと思います。
まとめると1つ目は学校の基礎力が抜けている可能性がある、2つ目は支援級や不登校だとここは下がりやすいところ、3つ目は長期記憶はどうでしょうか。嫌々覚えようとしてるのかな、周りにやらされてて入らないのかなとかっていう可能性があります。
いかがでしょうか。
★
発達心理サポートセンター
心理士/カウンセラー 車重徳