皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「うちの子は書くのがとっても嫌いです。どうやって漢字を書かせていけばよいですか。」
というものです。
★
結構います。
特に男の子に多い気がします。
結論言ってしまうと、書くのが嫌いであれば書いても覚えません。
WISC4検査でお伝えすると、PSI(処理速度指標)が低いとほぼほぼ書くことが嫌いです。
ちょっとおかしいなと思うのが、書くことが嫌いなんですよね?
書くことが嫌いなのになぜ書かせるのでしょうか。
目的は漢字を書く事ではないですよね?
これだと書くことが目的になってしまっています。
書くことが目的になってしまっているので、子供も書けばいいと思ってしまいます。
★
例えば、漢字テストが10問ありました。
5問間違えました。
間違えた漢字を10回書いて覚えなさいと言われ、とりあえず10回書きました。
指示が10回書いて覚えなさいじゃなくて10回書きなさいなんです。
覚えなさいと言っていても、そのように頭に入ってしまいます。
先生によっては、書いたからもう終わりのケースもあれば、書いたからもう1度テストするよというケースもあります。
すると、また間違う、更にさっき5問正解したのに正解が減るパターンもあります。
これって書く事が目的だから、記憶の効率が落ちているということになります。
だから、書きなさいではなく覚えなさいとしないと覚えません。
もっと顕著な例を示すと、10回書いても覚えませんでした。
では50回書きなさいという人がいます。
ひどい時なんて100回書いて覚えなさいという人もいます。
100回書いて覚えるのでしょうか。
最後の方の字は、とにかく書けばいいんだろうという感じで1ページに1個の大きな文字で汚い字で書いています。
明らかに覚えることではなく書くことが目的になっています。
★
書くことが目的だから、当然覚えるわけありません。
無駄に時間を使った、無駄に鉛筆を使っただけです。
非効率だと思います。
書く事が嫌いなら書かないで、覚えればいいと思うのが僕の考えです。
覚える=書くではありません。
覚える=覚えるです。
分かりやすく言うと、書かずに覚える方法を取りましょうという事です。
そうすると、「多くの人が漢字書かずに覚える方法があるのですか。」と言ってきます。
例えば、薔薇という漢字があります。
薔薇10回書いて、覚えられるのでしょうか。
僕は結構嫌味な人間です。
「憂鬱って書いてください。10回書けば覚えられるんですよね。」ってやります。
書けませんよね。
書かずに覚えるってどうするのでしょうか。
言って覚える、見て覚えるでいけます。
では、どちらがいいのでしょうか。
WISC4検査でいうWMI(ワーキングメモリー)が高いのであれば、言って覚える。
PSIやPRI(知覚推理指標)が高いのであれば、見て覚えるがいいと思います。
★
言って覚えるとはどういうことかというと、まずは、漢字を物語のように成り立ちで覚えるという言い方、もう1つはそれぞれ点なのか、縦棒なのか、横棒なのかっていうのを言うという方法です。
見て覚えるときも、ただじっと見ていても仕方ありません。
見て覚えるときに漢字の意味を色で結びつけて、その色で書いたりしていました。
例えば、火に関係するのであれば赤い色で書くとか、水に関係する漢字であれば青色で書くとかです。
または、字のフォントが違うだけで効率が変わります。
僕だと、行書体や教科書体って読めないし頭に入ってきません。
だから、僕が研修で作る資料はほぼMゴシックプロで作ります。
色々試した結果、MSPゴシックとかもダメでした。
フォントが違うだけで、記憶の効率って変わったりします。
一番変わった例は、I君という男の子がいました。
ずっと親御さん含めディスレクシアと言われていましたが、ある時、その子の勉強を見てて、あれっと思い、黄色い紙に青い文字で書きました。
そしたら、なんと読めました。
★
学校で配られるプリントの字は全く読めなかったのに、黄色紙に青い文字だと読めました。
僕がそれを見つけ、お母さんに報告したら大感激して小学校にダッシュで駆け込み、「先生、うちの子字が読めました!!これからはうちの息子のプリントは黄色い紙に青い文字で書いてください。」と言ったそうです。
お母さん激怒して帰ってきました。
「学校にはそんなコピーをする印刷機はないって言われた。」
学校ではカラーコピーはできないと言われたそうです。
今回の話では、漢字書くのが苦手なら、欠かせない方がいいんじゃないかというのが1つ、覚えるのが目的であれば、見て覚える、聞いて覚えるがいいと思います。
さらに、細かい方法は別の機会でお伝えできればと思います。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳