皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「WISC4検査におけるVCI(言語理解指標)の類似の項目は言語的な概念の把握と車先生は言っています。概念とはどういう意味なのでしょうか。」
というものです。
★
抽象的な概念難しいですよね。
例えば、僕は意地悪な人間なので、「最近どう?」って聞かれることが嫌いです。
何がどうなのでしょうか。
仕事なのでしょうか、仕事でも記事のことなのか、研修のことなのか、WISCの検査のことなのか、プライベートのことなのか。
どうって言われると分かりません。
考えれば分かることもあります。
過去を引っ張り出して、この人は僕の子の分野に関わっているからこの分野を聞いているんだろうなだと分かります。
★
例えば、僕の研修について関わっているからそっちの質問なのかなとか、この人はいつも僕のプライベート気にしてくれているからプライベートのことなのかなとなります。
分かりそうなときもありますが、それを考えるのが面倒くさい時もあります。
だから、言ってしまえばその時に、「そのどうは、何についてのどうですか。」っていうのを聞いちゃったりします。
そんなときもあります。
純粋に分からないというのもあります。
要は質問している方も、言っている意味が分からない時もあります。
つい最近も、WISCの取り方の研修を夜な夜な行っていますが、何の質問か分からない時もあります。
または、質問の後に「これってこういう事だと思うんですけど…。」という方います。
そのあとにその方が話すのか、僕が答えた方がいいのかわかりません。
特にzoomだと、口をはさんでいいのかわかりません。
どうって言っているから口をはさもうとすると、いきなり向こうが話し始めて会話が進んでいきます。
そんなことがありました。
その時にWISCで言う類似という項目は、文脈から大体これはこういうことを意味しているんだと認識する、把握する力という形になります。
抽象的なもの、最近はどう?とかもそうですが、それってどうなの?も一緒かなと思います。
それに対しては、そんなこと程度で大丈夫です。
分からなければ、何がどうなのか分かりませんと聞いても、悪い事ではないです。
僕は聞いてます。
類似という項目は僕は低いんだと思います。
皆さんはどうでしょうか。
★
または、質問を返したら、私が聞きたいのはそれじゃないです。とかって返ってくることもあると思います。
それは、僕の能力が足りなさ過ぎて、返せてなくてもったいないです。
お気づきの方もいる通り、僕はADHDなので話が飛んでしまいます。
答えているつもりでも違うことが頭をよぎり、違うことに飛んでしまったり、専門用語が入ったときに専門用語の説明をすると、元に戻ってこれなくなります。
ご迷惑おかけしてしまい申し訳ありません。
もし今後あったら、そのときは教えてください。
僕以外にも質問の意味が分からないということあると思います。
この発言はどういう意味なんですかであれば、意図を聞いているので答えられます。
しかし、その時にいくつかの分野にわたっている場合もあります。
例えば、お母さんの立場からの意図、子供の立場からの意図、先生の立場からの意図、医師や心理士の立場からの意図があります。
色んな立場があって、それを総合して言うときもあれば、それぞれの立場に対しての時もあります。
★
だから、発達障がいという診断についてどう思いますかと聞かれたときに、ぶっちゃけ状況によって違います。
例えば、子供の問題行動は、親のしつけのせいだと言われている親御さんがいました。
それであれば診断してあげた方がいいです。
お母さんのしつけのせいではなく、子供の持って生まれた発達障害のせいで、そういった行動が起こっているわけです。
ご主人に「お前のしつけのせいだ」と責められているのであれば、100%違いますと僕は言ってあげますよと言います。
そういうケースもあります。
しかし、逆に子どもの発達障がいが分かることで、私が妊娠中に何かしたせいだと思う方も中にはいらっしゃいます。
それも間違いだと僕は言います。
でも、そういう風にとらえてしまう方もいます。
★
過去にあったのは、お母さんは発達障がいを受け入れたけどご主人、おじいちゃん、おばあちゃんがそのお母さんを責めました。
一番ひどかったのは「うちの家系に障がい児はいらない。お前のせいだ。」みたいな感じで言う祖母、祖父がいました。
もし、それが分かるのであれば僕は言わないですし、立場に寄り添います。
子供からすると、発達障がいが分かって納得する子もいます。
過去にはグレーゾーンでしたが、子供には絶対に言わないでほしいと言っていたのに、「あなたは発達障がいなんだから、頑張らなきゃダメなのよ。」と言ってしまい、ぐれてしまいました。
そうすると、「俺はがいじなんだ。一生まともな人生が送れないじゃないか。俺の未来は勉強してもないから楽しい事だけやって生きていく。」と母親に言って、息子は何もしないで生きていくようになりました。
母親よりどうしたらいいですかと質問を受けました。
お母さんを責めるつもりはありませんが、僕は言っちゃダメと言ったと思ってしまいます。
お母さんのしつけのせいじゃないと、肩の荷を下ろせるように言っただけど、なぜそれを子供に言ってしまうのか。
どうしましょうかと言われても、対策はありますが言ったものは取り返しがつきません。
そういったことを考えると、抽象的な概念は言い方間違えるとよくないです。
もし意味が分からなければ、聞きましょう。
立場によっても変わるので、そういったことも考慮していくことが必要です。
今回の話は特定のだれかを指していったわけではないので、私とは思わないでください。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳