· 

243【人間関係】#114 うちの子は集団の中に入れません。どうしたら良いのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「うちの子は集団に入ることができません。どうしたら良いのでしょうか」

 

というものです。       

 

 

 

 

集団に入るって難しいですよね。

言ってしまうと僕自身集団に入れていません。

過去に集団から抜け出したりしていました。

まずは、こだわりが強くて集団に入れないのか、知能の問題なのかをまず考えていく必要があると思います。

 

知能の問題としたときにどういう問題があるご説明します。

いつもWISC検査についてお伝えしていますが、例えば、PRI(知覚推理指標)が低いとその集団がどういった集団なのか、そして自分はどういうポジションなのか、みんなは一体何をやっているのか、そういったことが分からないという事です。

わからないから、適当なことをやってしまうんです。

要はPRIが低いと、集団の中の個というものを理解できないです。

いつもお伝えしているように場の空気も読めないから何をやればいいのかも分からないという事です。

だから、そういう場合はPRIを上げるしかありません。

 

 

 

 

または、PRIが仮に低くても一般常識を上げることができます。

一般常識を上げると他人はこういう場面でこうするはずだとか、こういう場面でこうしなくちゃいけないというのを一般常識で賄うことができます。

泣いている人がいたら「大丈夫?」「どうしたの?」って声をかけましょうとか、そういった一般常識みたいなもの、SSTに通ずるものを身につけましょうという事です。

そうすると場の空気を読めていなかったとしても、対応できることはあります。

 

そして、聴覚短期記憶力が低いと、先生の指示を聞いても覚えていられないということがあります。

だから先生の指示を聞いていないということは、今がどういう場面でなにをしなきゃいけないのかを聞いていないという事です。

聞いているけれども、聴覚の短期記憶が低いから忘れてしまうという事です。

忘れてしまうから、聞いた通りの行動をしないということになります。

それは本人のせいじゃないんじゃないかなと僕は思ってしまいます。

能力だからしょうがないと思ってしまいます。

 

もっと言ってしまうと、VCIが低いと仮に聴覚短期記憶があったとしても先生が何を言っているか分かりません。

何を言っているか分からないから、違った行動をしてしまうという事も考えられます。

又は、PSIが低いと作業スピードが遅いです。

作業スピードが遅いから、こうこうこういう風にこのペースですればこうなるのにというのが、PRI高いとイメージできるのですが、スピード遅いと間に合いません。

その時に、EQ(心の知能指数)が低いと、思い通りにできない自分が腹立たしくて怒るということもあります。

 

 

 

 

あらゆるところが弱いというのが集団に入れない理由というところになります。

WISCとっているのであれば、その理由を1つづつ潰していきます。

でも、知能は問題ないけれど集団に入れないというのは、もう特性的でADHD傾向というか、興味があるところに突っ走っていってしまうというのは仕方ない事です。

流動性知能を上げていくしかないです。

もしくは、集団の中にいることのメリットっていうのをしっかり伝えることです。

メリット理論です。

子供も大人もメリットがない事に対する行動は定着しないです。

大人だって、「そんなことしても意味ない」って思っている行動って定着しますか?

しないです。

 

 

 

 

僕、昔体がめちゃめちゃ弱かったんです。

おじいちゃんが一緒に住んでいて、そのおじいちゃんが「お前の体が弱いのは皮膚が弱い、精神が弱い。だから毎日寒風摩擦をしなさい。」と言われました。

浅草で生まれ育っているのですが、朝人通りの多い中寒風摩擦させられました。

そのあと風邪ひきました。

寒風摩擦続けたかというと、当然辞めました。

だって意味ないからです。

僕は納得しなかったし、意味ないと思ったからです。

 

だから、メリットを感じなかったら大人も子供もやりません。

そう考えると集団の中に属するという行動の意味、メリットをどのように伝えますかということになります。

それをしっかり伝えることができれば行動が変わる子も中にはいます。

それはその子が、興味本位で別の行動をとることよりも、集団の中にいることの方がメリットが大きいんだよということを認識させられるかです。

そういう考え方です。

その結果行動が変わります。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

お問い合わせ