· 

269【勉強】#139 担任の先生に支援級を勧められました。どうしたら良いのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

うちの子は普通級で問題を起こしてしまっているそうです。支援級への移動を勧められました。支援級に行った方が良いのでしょうか。

 

というものです。       

 

 

 

 

まず、年齢や学年がわからないのでなんとも言えないです。

あと、その子の知的IQが分からない状況もわからないので、なんとも言いづらいというのが、まずあります。
全てで共通しているのは、小学校12年であれば、普通級に行かせるべきだと僕は思います。

なぜかと言うと、グレーゾーンとかだと、普通級でもいけるんじゃないのぐらいな感じだと思います。

 

例えば、親御さんによっては、最初学校に慣れるのに時間がかかるから、普通級に行きましょう。
そのあと、小学校5年生ぐらいになったら慣れるから支援級に入れましょう。

最初支援級に入れて慣れさせて、そのあと普通級っていう方います。

でも、それって、ほぼほぼ成功しないんです。

 
多くの親御さんが間違っているのが、特別支援学級っていうのが、勉強を個別に手取り足取り、教えて普通級に行けるようにしてくれるものって思っている親御さんがいます。
でも、僕も教員免許を持っていますし、公立の学校に今はいないですけれど、事情がわかります。

結論、それはないです。

 

一生懸命、支援級で頑張って個別に教えてもらえるのが支援級だっていう風に考える方 いますが、確かに、生徒が5人しかいないとかはありますが、普通級の進路には追いつきません。
めちゃくちゃ頑張ればですが、追いついたのは見たことないです。

だけど、それって親が気づかなくて、特別支援学級とかであれば、通知表で54321もつかないです。
だから、学力がわからないです。

 

5年生ぐらいになって、戻そうとする。

結論、お勉強が全くないというのがあります。

 

 

 

 

多分、小学校の先生からすれば、教えづらい子多いと困るなとか、授業中で乱されたら困るなって言うかもしれないんですが、 僕の立場から言えば、客観的な立場から言えば、小学校12年の勉強、難しくないんです。
過去、がっつりダウン症の子でも、小学校12年普通級に行かせています。

親御さんから相談を受けていさせています。

 

その時、就学前相談とかが、当然あると思います。

いわゆる年長さんで、早ければ5月ぐらいからスタートして、夏明けには、普通級ですって決まっちゃうケースがあるんですが、この突破方法というものがありました。

実は突破方法あります。

 

それは、担当たから聞いたというか、その担当の基準というものを別に悪いことはしてないですが、対策を立てて、そのトレーニングをしました。
なので、テクニックでいけるんです。
3ぐらいから、 やっぱりお勉強難しくなるので。そこから、やっぱり無理でしたって言って、普通級から支援級に移動っていうケースはあります。

だから、12年生だったら、まずなんとかなるよねっていうのがあります。
最初に、支援級に入れちゃうと、小学校56年になってから、やっぱり普通級行かせたいってなって、 行った時にも、全然人数も違うし、勉強の速度も違うし、難しすぎるしっていうので、やっぱり苦労している方がいます。

 

 

 


今、だいぶ変わってきていますが、ちょっと前まで、例えば地方の自治体によっては、小6で支援級だと、中学校入って支援級っていうケースがあります。

なので、そこはもう要注意が必要なんです。

だから、小6で、じゃあもう1回、普通級に席だけ置くっていうのもありなんですが、

僕が考える1番最悪、良くないパターンていうのが、不登校です。

 

ぶっちゃけそれは普通級、支援級どちらかで行けるのであれば、学校行った方がいいです。

だって、 1日中24時間ずっと家にいて、もう研究者みたいな形。または在宅でプログラミングやってるとかだったら別です。

そうじゃなければ、 ほぼほぼの時間、遊んでるというのは良くないです。

 
誰とも関わりも持たずに、少数の家族とだけ会話する。

それって、あらゆるところ適切に育つと思いますって話です。

だから、 いじめを受けて死にたくなるぐらいであれば、または心身症が出るのであれば、 例えば学校に行こうとする時間になると、お腹痛いとか、頭痛があるとか、吐き気があるとかだったら、行く必要はないです。

行かせない方がいいです。

 

支障出るぐらい嫌だったら、行かせるべきではないんですけれど、行けるんだったら、行った方がいいんです。
だから、心身症が出てるかどうか、要は、わがままで行きたくないのかどうかっていうのは、学校行かせるかどうかの1つの、見極めになるのかなとは思います。

 

 

 

 

あと、 ちゃんと理由を伝えてくれればいいんです。

だから、もう明らかにこれはいじめだなっていうのがあるのであれば、行かせない。

でも、ちょっとわがままで、昨日先生に怒られたとか、宿題やってないから行きたくないとかはダメだよねっていう話です。
で、支援級はぶっちゃけ楽なので、普通級に行っていじめられるんだったら支援級、もしくは、その前に、移動させちゃった方がいいよねっていうところはある感じです。

あと、 普通級でも支援級でも、何もかも得られると思うのは間違いです。

 

例えば、お勉強の進度はちゃんとしてる、お友達も作れる、集団の中での帰属意識も生まれるっていうのが僕はメリットだと思います。
どれもこれも欲しいって言って得られればいいですが、得られないケースもあります。

だから何は犠牲にするのか。


居場所機能だけであれば、支援級の方が多分居心地はいいケースもあります。

ただ、その子がグレーに近い子、別に発達障害の子を悪く言うわけではないんですが、ずっとロッキングして、よだれ垂らしてるような奇声を発する子と、同じクラスはダメだとか嫌だっていう子もやっぱり中にはいます。
であれば、普通級に席を置くと、いじめられそうとか、明らかに心身症出ててやばいなと思ったら移動させるみたいな、そんな感じの、臨機応変さってのはいるのかなとは思います。

 

 

 

子供の状況を見ながら、どこがギリギリのデッドラインなのかっていうのも確認しながら、ベストの選択肢をできればと思います。
結論言うと、普通級でも支援機でもどこでもいいんですけれど、 死ぬほど苦しいんであれば行かせる必要はないです。

もう学校に行かせる必要はないと思います。

 

でも、そうじゃないわがままとかサボりっぽいのであれば、学校は行かせるべきです。

何かって言うと、家にいても発達ってしないからです。

外部刺激によってでしか発達ってしないです。

だから、行かせるべき学校に行かないんだったら、別の行き場所を見つけるんです。
フリースクールでもいいし、適応指導教室でもいいし、そうじゃない場所でもいいし。そういうことをやらないとダメじゃないかなって思います。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ