· 

283【不登校】#155 うちの子は不登校です。学校に行かず、毎日ゲーム三昧です。どうしたら良いのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

子供は不登校です。家で1日中ゲームをやっています。どのように抜け出せば良いのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

子供が、不登校っていうのは今よくあります。

特に、コロナで学校が、お休みになった段階から行きづらくなっちゃったとか、リズム崩したとかってありますよね。

やっぱり、長期で休んだ後って中々行きにくいですよね。

それも、経験値の不足もあるんですけどね。

どんな顔して学校行けばいいのとか、 友達と何喋っていいかわかんないとか、心配しすぎな人はそういう風に、不安になりますよね。

そもそも、ゲーム漬けになっちゃったというか、学校行きたくないっていうのは、何が理由なのでしょうか。

 

個人的に言えば、 どうしても行きたくないんだったら、行く必要はないというか、手引っ張って無理やり行かせるっていうことができるのであればいいですがよくないと思います。

何か明確な理由があるのであれば、それは何なのか。

ただ、お勉強ができないことで行けない、行きたくないのであれば、お勉強できるようにすればいいだけだと思います。

 

どうすればできるようになるのかっていうのを紐解いていくのが必要だと思います。

それにはやっぱり、お金と時間がかかったりする場合があるので、どこまで、コストを払えるのか。

または、英、数、国、理、社、全部、できるようにすることはないと思います。

だから、例えば、好きな社会だけやるとか、そういった形で、武器を作るっていうのも、僕はありだと思います。

そもそも、何が理由なのか。

そして、もう1日中ゲームできる環境にしちゃったってことですよね。

1日中ゲームできる環境にしちゃったってことは、 それは他に何かやりたいこと、やるべきことを見つけさせないと、なかなか変わらないと思います。

そういう環境にしちゃったわけですから。

 

 

 

 

僕もそうですけれど、人間は皆楽な方向に逃げます。

楽で楽しい方向に逃げます。

だって、1日中ゲームやっている。

嫌なこと何もない。

ご飯出てくる。

寝たいとき寝れるって、めちゃめちゃ幸せじゃないですか!と僕は思っちゃいます。

だから、変わらないと思います。

そういう環境になっちゃったから。

 

じゃあどうするのかというと、ゲーム以上に楽しいことをどうやって見つけていきますかっていうようなことをやっていくしかないんです。

でも、ゲーム以上に楽しいことってそうそう見つからないです。

そんな簡単には見つからないと思います。

それに、ゲームの方がいいから、やったことないし、やらないとかって言います。

だから、取り組んでくれない可能性も多々あります。

どう他のことに引っ張り込むのかっていうようなところかなとは思います。

だから、学校にも行かない。

勉強も全くしない。

ゲームはずっと1日中やっている。

 

悪い言い方すると、ゲーム依存症になって、最終的にはゲーム廃人になりかねないです。

そうなる前に、今いくつかも分からないし、どういう状況かも分かりませんが、そうなる前に何か手を打つ、要は、ゲーム以外に、なんだったらやれそうなのか、何だったら取り組めるのか。

誰と一緒だったら取り組めるのか。

そこを考えていくべきかなと思います。

 

 

 

 

まずはゲーム以外のことを、なんだったらできるのかっていうことを考えていくのも1つかなとは思います。

あとは、あんまり良くないけれど、お勉強系のゲームに費やすことができるのかです。

何のゲームかわかんないですが、スマブラをずっとやり続けてて、IQが上がるってことはないです。

スマブラをディスるわけじゃないです。

マリオカートをずっとやってIQが上がるってことはないんです。

どちらかといと、謎解きパズル系のものとかだったら可能性はあります。

または、マインクラフトであれば、空間認識が多少上がったりっていうのはあるかなと思います。

 

プラモデル作った方がよっぽど、空間認識あがるよって話ではあります。

そういう風に考えていくと、 ゲーム以外の何を行っていけばで、子供が食いついていくのか、何に時間を割いてくれるのか、まずはそこからかなと思います。

そのやるべきことというか、これやりたいななんてゲーム以外のことができたのであれば、それを日中やるためにはどういう環境が整えばいいのかっていうのを、考えていくべきじゃないのかなとは思います。

いかがでしょうか。

 

なので、何が原因なのかっていうところで言えば、WISCを取ってみるのも1つかなと思います。

PRI低かったら、場の空気読めていなかったりとか、先の見通し立てられないのかななんて思いますし、WMI低かったら、先生の言ってることが分からなくて、記憶として保持できなくて、勉強ついていけなくなっちゃったのかな。

 

PSI低かったら、書くのが遅くて、授業についていけないから、行くの嫌になっちゃったのかとか、VCI低いのであれば、お友達同士の会話がよくわかんないとか、先生何言ってるかわからないから、学校嫌になっちゃったのかなとか、そういったことが、見れたりします。

そういうのがないとね、なんとも言い難いなとは思います。

 

そういったのも取りたくないとか、ちょっとっていうのであれば、もう原因とかっていうのは関係なく、楽しければ行くんです。

多分、学校は楽しければ行くと思います。

楽しくないから行かないと思います。

学校自体を変えるっていうのは難しいので、子供自体を変えましょうというようなことをどこまで行っていけるかかなとは思います。

 

 

 

 

いかがでしょうか。

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ