皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「うちの子は、少し、強めの障害児です。この先、どうやって生きていけば良いのでしょうか。」
というものです。
★
重度の障がいがどれほどかが分かりませんが、今は、特別支援学校なんでしょうか。
例えば、小学校、中学校、特別支援学校、高校は、正式には、特別支援学校の高等部っていうのは、高校ではないです。
特別支援学校高等部です。
ちなみに、高校っていうのは、全日制と通信制と定時制と、3つしかないです。
だから、厳密には特別支援学校の高等部っていうのは、高等高校生ではあるけれど、高等部、高校ではないです。
中等教育学校とか、今いくつかそういった新しいシステムがあります。
特別支援学校の高等部出た後、3つ行き先があります。
まず、1つが普通の企業に就職。
要は 障害者枠での雇用です。
従業員50人以上いる会社では、2.2パーセント障害者を雇用しなければいけないっていう
決まりがあります。
企業は障害者を雇用しないと罰金取られます。
その罰金っていうのが、月5万円です。
だから、年間だと60万もかかります。
結構60万って大きいと僕は思います。
なので、罰金払いたくないから障害者を雇用しようという、そういったところと、あとは、イメージダウンに繋がる。
★
例えば ディズニーランド、オリエンタルランドです。
ディズニーランドも障害者雇用をやってるんですけれど、 障害者雇用してないと、やっぱり名前を公表されちゃいます。
「どこどこ障害者雇用やってませんよって。」
そうすると、やっぱりイメージダウンに繋がるっていうので、グループ会社で障害者雇用してたりっていうのはあります。
注意欠陥の人がジェットコースターの整備してたら怖くないですか。
やばいですよね。
なんか、安全バーちょっと、外れてるけど、別にそれも気付かないとか。
命に関わるから危ないじゃないですか。
だから、違った方に、グループ会社の方に回してってのはやっています。
だから、まず1個道筋としてあるのは、一般企業の障害者雇用枠っていうのがあります。
そこがちょっと難しい人は、就労移行支援というところがあって、 あの企業さんの就労枠、要は障害者雇用枠に就職するためのトレーニングする場所っていうところがあるんです。
そこは2年間ですが、最初で2年間利用できます。
前年度の年収が0円であれば、無料で使えます。
でも、就労移行支援っていうのは、2年、延長申請通れば3年なんですが、基本的には2年間でトレーニングして、企業さんの障害者雇用枠に入る。
★
そして、3つ目は就労継続支援というものがあります。
就労継続支援は2種類あって、a型、b型っていう形に分かれています。
a型の方は、ぶっちゃけ最低賃金、その自治体の最低賃金はもらえます。
国の方で最低賃金いくらって定めてるじゃないですか。
東京は1番高いです。
その時給計算でそれはもらえますが、それなりの生産性を出さなくちゃいけないです。
要は、自分で何か作って販売したものが、そのまま自分のお給料になるみたいな考え方です。
つまり、それなりの生産性が必要という形にもなります。
そして、もう1個が、就労継続支援のb型。
b型はも当然、生産活動っていうのをやります。
何か物を作って売るのか、荷物運んで、その体力をお給料に変えるのか。
何かしら生産活動をします。
日本全国の就労継続支援のb型の平均賃金って言ってはいけません。
工賃って言わなくちゃいけないです。
要は、最低賃金下回ってるから。
工賃が、確か1万6、7000円です。
1ヶ月頑張って、1万6、7000円かな。
時給で言うとね、170円ぐらいだったと思います。
だから、10時間やれば1700円のものを売ってますかっていう計算にもなりますが、それが成り立ってないと、b型もきついです。
★
でも、しょうがないんです、そういう制度なんです。
それも無理っていう人は、地域活動支援センターっていうのがあって、1型、2型、3型って、それぞれの方によって、何をやってるかっていうのが変わるんですか、定員数が少ないです。
1番世の中に多いのは、b型かなと思います。
b型は、就労継続支援だと2年しかいれないっていうのがあるんですが、就労継続支援のa型、b型は、継続って言ってるぐらいもあって、 結構長い年月というか、ずっと入れるんです。
いようと思えば、ずっと入れます。
なので、数もあります。
基本的には、利用定員って、20名で、確か150パーセントまで取れると思うんで、150名までね、1日利用させられると思うんですが、20名って決まってるんですね。
だから、それ以上抱えられないっていうのがあるよっていう話です。
人気のあるところは、なかなか利用できないっていうことにもなってきます。
じゃあ、どうすんのっていう話です。
だから、一応、卒業後の進路としては、障害者雇用枠で入るか、その前に、就労移行支援1回かますか、 継続支援のa型、b型っていうのを利用するか、地域活動支援センターっていうのを活用するかっていうぐらいしかないです。
ただ、こういった情報すら持ってない方もいるんです。
僕は 小学校の先生だから、先々の知識必要ないとか、放課後等デイサービスだから先々の知識必要ないとかって、そういうのはないと思うんです。
どうやって生きていけばいいのかっていうのは、やっぱり誰しも考える、悩むべきことではないのかなって思うので、そういった知識があった方が良いのかななんて思います。
言っちゃえば、誰しも障害者になる可能性もあります。
★
障害じゃなくても、例えば、僕が今日、帰り道に電車で事故に遭ってしまって、片足を失ってしまったら、もう障害者です。
どういう道筋があるのかっていうのは、やっぱり、知っておかないと、どういう未来が待ってるのかっていうのは、ちょっと知っておかないといけないのかなっていう風に思います。
僕は知識は人を守る、その武器になると思っています。
知識は武器になります。
だから、大人になって、なんかね大人の仕事は仕事。
子供は勉強が仕事だなんて言う人いますけど、「いや、違うよ。大人になってからも学びましょうよ。」
日本の大人、学んでないです。
こちらを読んでいる方は学んでらっしゃるとは思うので、ちょっとでも勉強になればいいなとは思いますが、大人になっても学びはいります。
勉強しなくちゃダメです。
なので、僕もまだまだ学び続けてますけれど、一緒に学び続けていきましょう。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳