302【WISC4検査】#176 WISC4検査のPRIだけが高いと言われました。病院の検査ではないのですが発達障がいなのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

うちの子はPRIがとても高かったです。病院で取ったわけではないのですが、発達障害なのでしょうか。

 

というものです。       

 

 

 

 

まずは、根本として、PRIが高い=発達障害とかではありません。

それに、WISCは病院で取ろうが、別の場所で取ろうが、検査結果は変わりません。

2つあって、まず1個は、WISCっていうのは検査キットの名前なんです。

 

例えば、レントゲンを撮った時に、大病院で取った場合と小さなクリニック、診療所で取った場合って違いますかっていうのと一緒だと思ってください。

変わるとしたら、検査をする検査官の腕なんです。

検査官の腕前がベテランであれば上手にとる。

まあ、ベテランといっても怪しい時もあるんですけど、上手に取る。

そして、そうじゃなければ低く出るということはあります。

 

へたっぴな検査官だと検査結果が低く出るということは多々あります。

病院で取ったからとか、学校現場から教育研究所で取ったとか、そういったのは関係ないと思ってください。

だから、我々、発達障がいラボとしてのWISCも正規のものですよっていう風に、お伝えはしているという形になります。

あともう1個は、 PRI高いと素晴らしいじゃないですか。

PRIは生きていく上で非常に大事なスキルです。

PRI=発達障害ではありません。

はい、 関係ないです。

 

 

 

 

そもそも発達障害っていう診断は、アメリカの精神学会が作ったDSM5っていう診断基準が、WHO(世界保健機関)が作成した、 全ての病院で使用する病気の診断マニュアルっていうのがあります。

それを元に診断します。

 

だから、WISCは発達障害を診断する検査ではないんです。

なので、PRI高い=発達障害ってことはないです。

そもそも低い場合のみWISCで判断されるので、高い場合は発達障害とかではないです。

ちなみに僕は、ADHDも自閉症あります。

発達障害です。

 

PRI多分、低いですね。

だって人の気持ちわかってないですもん。

人の気持ちわかってないし、場の空気も読めてないし、それでも、さすがに社会人、これだけやっていれば、ある程度読めるようにはなってきましたけれど、昔は本当に読めてなかったです。

自分でも読めてなかったなって覚えてるぐらい読めていなかったです。

 

僕、PRI低いですね。

PRI高いとやっぱりすごく良くて、様々な情報を頭の中で複合的に考えることができたり、物事のルール化とかパターン化とか、見つけられるんです。

だから、 コツを多分、掴むことも早いんじゃないかなとは思うんです。

または、場の空気を読むのが得意だったり、先の見通しを、立てる力があったりっていう感じです。

もし、そういった行動が、言動が日常生活で見られないんであれば、例えばPRI高いと、もう全然空気は読めてない発言ばかりしているっていうのがもしあるのであれば、理由は2つです。

 

 

 

 

まず1個は、VCI(言語理解指標)の中に、理解という一般常識の項目があるんです。

その理解という一般常識の項目が下がってるんじゃないかなと思います。

要は、場の空気読めてるんだけど、これ常識的にこうなのかなっていう風に考えられていないと思います。

能力って1個だけしか使わないわけじゃないんです。

例えば、走るときがあれば、いろんな筋力使うよねみたいな。

 

バスケやる時ってジャンプもするし、走るもするし、とるし、投げるしって色々やりますよね。

そんな感じで、何かの言動を起こすときって、1個の能力だけではないんです。

1個の能力だけではないので、他の能力が下がってる可能性があるんじゃないのっていう話です。

 

まず一般常識を疑うっていうことです。

そしてもう1個は、読めてるけれど、自分はこうなんだっていうこだわりがある。

例えば、好きな子いたら、低年齢の子にあるのかな、大人でもあんのかな。

今、好きな子いたらいじめちゃうみたいな。

可愛い子いたらちょっとちょっかい出す、出しちゃってからかっちゃうとか、ああいった感じの、分かっちゃいるけれど、せずにはいられないっていう、俺はこうなんだみたいな。

そういったこだわりが原因の可能性っていうのがあります。

 

 

 

 

ペンキ塗りたて触るなって書いてあっても、いやいや、塗りたてかと、本当かよ、ちょっと触ってみようかなみたいな。

それで、手にペンキが付いたと。

ペンキ取れねえみたいな、あると思うんですね。

そういうことに多分近いんではないのかなと思います。

そういうことって、大体差なかったりします。

だから、やるべきことって何かっていうと、幼さの脱却です。

幼さから抜け出す努力というのをしてみるといいんではないかなと思います。

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ