皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「うちの子は作動の傾向があります。担任の先生からADHDの薬を飲むように勧められています。飲まなければいけないのでしょうか。」
というものです。
★
さて、多動傾向ってどれぐらいなんでしょうか。
ADHDの診断は出ているんでしょうか。
出ていないのかな。
結論言いますと、出てても出てなくても、お薬飲む飲まないはまず自由です。
ちょっと、年齢がわからないんですけれど、低年齢だったらお薬飲む必要はないと思います。
高年齢だったら飲んでもいいかなとは思います。
あくまでいいかなぐらいです。
ただ、多分お薬って、ADHDのお薬って大体がコンサータとか、 インチュニブとか、ストラテラとか、そんな感じだと思うんです。
しかも、ストラテラなんて、大人でも出るんです。
いくつかわかんないですけど、小学生レベルであんな薬、一生飲む薬じゃないんです。
一生は飲めないし、飲まないし、飲んじゃダメなんです。
僕は医師じゃないので、医師の診断に否定するってことはやってはいけないんですが、 ADHDの薬、今お伝えしたように、コンタータでもインチュニブでもストラテラでもです。
例えば、漢方でも死ぬまで飲むお薬じゃないんです。
では、どうすんのっていう話なんです。
結論、お薬飲もうが、飲む前にはSSTはいるよって話です。
SSTやらないとダメだよっていう話です。
ソーシャルスキルトレーニングです。
★
それで、どういう場面でどういう行動を取らなければいけないのかっていうのは、ちゃんと入れていきましょうっていうのが、まず1点です。
あともう1点は、WISCのVCI(言語理解指標)にも入っている理解です。
言ってしまえば、これは社会的な一般常識です。
この対社会的な一般常識、これを高めましょうというのが2つ目です。
対社会的な一般常識を高めれば、人はどういう場面でどういう行動をしなければいけないのか、人がどういう行動を発するのかっていうのが分かるようになるんです。
だから、 大体がお薬飲んだだけで終わっちゃいます。
要はお医者さんのお仕事って言っちゃえば、お薬出すぐらいしかやっぱりできないです。
しょうがないんですけれど、知識の差があります。
だけれど、お薬はずっと飲むお薬じゃないし、お薬だけではよくならない。
じゃあ、どうやって行動制御していくかっていうと、ぶっちゃけソーシャルスキルを身につけるか、知能を上げるしかないんです。
知能を上げるだけで考えると、単語力を増やすとかそういったのもあるんですけれど、行動制御するような機能であれば、 ぶっちゃけWISCで言うと、VCIとPRIを伸ばすなんです。
VCIの中で1番伸ばしやすいのは単語力なんです。
★
そんなの伸ばしたって行動制御には繋がらないというか、ちょっと遠回りになるので、社会的な一般常識を身につけましょうというのが1点あります。
もう1個はPRI(知覚推理指標)を伸ばす。
これによって、僕はどういう行動をすれば、この先どういう未来がやってくるかっていうのが見せるようになるんです。
見通せるようになります。
それによって、行動制御に繋がる場合があります。
あとは、人はどういう時にどういう気持ちになるのかっていうのも、状況判断とその人の気持ちの推察ができるんです。
それによって、行動制御に繋がる可能性があるよっていうことです。
だから、要は思考力を身につけようというような感じです。
どっちかっていうと、それによって思考で行動を制御しましょうという感じです。
それを、SST(ソーシャルスキルトレーニング)でトレーニングするという流れなんです。
なので、結論、 お薬飲んでもいいし、飲まなくてもいいです。
ただ、小学校低学年の間では、飲む必要がないと思います。
高学年であれば、飲んでもいいんだけれど、お薬だけじゃダメだよっていう話です。
そして、SSTはどこでどうやって身につけるかっていうと、ちょっと年齢によっても、状況によっても変わるんです。
子どもであれば、支援学級でやってもらえばいいし、手帳があれば、放課後等デイサービスとかでやるといいです。
そうじゃないのであれば、低年齢であれば、ご自宅でできることもあると思います。
ただ、高学年であれば、どこにもかかっていないっていうのであれば、それはそれで、SSTをやる塾みたいなのはないです。
ないので、習い事の中で入れていってもらうとかしかないのかなとは思います。
その辺は、またどこかでご説明させていただきます。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳