· 

323【人間関係】#197 うちの子は忘れ物ばかりしています。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「うちの子は忘れ物ばかりしています。どうしたら良いのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

結論言うと、僕も忘れ物ばかりしています。

だから、今、コロナというか、このタイミングになって、オンラインになったので、

忘れ物減るというか、それでも忘れる時あります。

コロナの前って、出張で公演とか研修ってすることめちゃめちゃ多かったです。

依頼されて、日本全国どこでも呼ばれたところは行っていました。

コロナになって、オンラインになったのですが、原稿忘れるんです。

 

最悪ですよね。

原稿というか、1個書いた原稿っていうのは、僕、作んないんですね。

大体、箇条書きみたいなトピックスとか、お客さんに配る用の配布資料を用意したりするんですけれど、忘れるんです。

 

忘れちゃうから、僕、その原稿を3セットぐらい用意してたりするんです。

それを、 研修まで1か月後じゃんていうようなタイミングでも、鞄の中にずっと入れておきます。

だから、鞄にたくさんの原稿があって、めちゃくちゃ重い時があるみたいなことがあるんですが、そもそも忘れちゃうっていうのがあるんです。

 

 

 

 

僕の場合、ADHDで注意欠陥だから、鞄の中に入れておいても、何故か出すんですよね。

勝手に出して忘れるんですが、そもそも忘れ物が多いっていう子はいます。

まず、WMIPSIがどこまでありますかっていうところになります。

要は、WISC4検査でいうWMIの聴覚の短期記憶、もしくはPSI(処理速度)です。

この処理速度の中に、視覚の短期記憶っていうのが入っていますので、それがどれぐらいありますかっていうところを見ていきます。

 

やっぱりたまにあるのが、知能めちゃめちゃ高い、だけれど、忘れ物ばかりしてます、困ってますなんていうご相談があります。

つまり、そもそもWMIPSIもあるのに忘れちゃうっていうことです。

 

またはWMIだけあるけれど忘れちゃうっていうのは、今聞こうと思えば聞けてるんです。

聞けているけれど、そもそも本人が聞いてないんです。

要は、聞こうと思えば聞き取れるけれど、聞く気がないのか、興味ないのか、他のことに気を取られているのかで聞いていないんです。

 

そして、本人が聞いていないことに関して、どうやって聞く気にさせればいいんですかって言うと、基本的には本人が聞く気になるか、 話し手が注意を向けさせるしかないんです。だから、そこに関して、魔法の何か、またはトレーニングで聞く気になるかっていうと、そもそもトレーニングで聞き取る力っていうのは集中できればあるっていうのが分かっているのであれば、もういつどのタイミングで誰の話を聞かなくちゃいけないっていう、その認識を与えるしかないんです。

 

 

 

 

なんかここに関して、魔法の何かとかトレーニングがあるんじゃないかっていうふうに考えている方がいます。

だけれど、ないんですよ。

あともう1個あるのは、本人困ってないんじゃないのって話です。

それって、例えば学校とかで提出物が出せない、それに対して本人困ってないんじゃないのっていうことかと思います。

本人困っていますっていう方いますけれど、本当に困っていたら、IQあるのであれば変えます。

困っているのは親なんじゃないのとか、先生なんじゃないのって話です。

 

要は、もっと言っちゃえば、先生が困って親を困らせてるっていうことなんじゃないのって話なんです。

本人が困っているんだったら、本人なんとかしようと努力するはずです。

しかも、IQあるから、努力すればできるはずなんです。

だけど、それをしないってことは、困ってないんじゃないのかなと思います。

困っているのは親なんじゃないのってことです。

 

それに対して本人が聞く気がないのに、何かのトレーニングとか、何かの魔法で変わると思ってたら変わりません。

それに対してなんで、何かあると思ってるんでしょうね。

それに対して、怒りをあらわにして、「なんでそんな魔法かトレーニングないんだ。」みたいな形で怒る方とかもたまにいるんです。

冷静に考えれば、よっぽど切羽詰まってんのかなとか、子供のIQ高いのにできないと思われる我が子のことが嫌なのか、それも親のエゴじゃんって話なんだろうなって僕は思っちゃうんです。

 

 

 

 

だから、 IQというかWMI,PSIが低くて忘れちゃうんであれば、そもそも短期記憶が低いので、忘れないようにしましょう。

じゃあそのためにどうするのかっていうと、 目からか耳からなのかで、どっちかが低いんであれば、その能力が低いのであれば、その低い能力を補いましょうっていうのが1つと、両方高いんだけれど、忘れ物があるのであれば、それは本人にその気持ちがない、話聞いてない、見る気がない、困ってないのどれかなんです。

それはトレーニングとかじゃないんです。

 

意識の問題です。

意識を変える何かってありますかって言うと、トレーニングじゃないんです。

本人が困らない限りは意識は変わらないんです。

そこに対して、なんで魔法のような何かがないのかみたいなことを言われても、ないものはないっていうところになります。

なので、意識を変える努力をしていくか、困っているの親だよね。

だから本人困ってないよねっていうところを認識した上で、本人が困るのを待つというのが1つではないのかなと思います。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ