325【WISC4検査】#199  IQが高いことによるデメリットはあるのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

WISCを取りました。IQが高いと、メリットだらけなのでしょうか。デメリットはあるのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

WISCにはFSIQという、トータルのIQがあって、VCI(言語理解指標)PRI(覚推理指標)WMI(ワーキングメモリー指標)PSI(処理速度指標)っていうのがあります。

IQが高いと、やれることは色々増えます。

理解力も高まるし、作業効率、作業スピードが上がったりとか、いいことたくさんありますが、IQが高いことによってのデメリットも実はあります。

デメリットもあります。

 

高いというか、高すぎるとかです。

色々読み取りの仕方があるので、その子によって変わるんですけれど、まず、圧倒的に全体に対して言えるのが、自己肯定感が低いと、IQが裏面に出るよってやつです。

例えばどういうことかって言うと、PRIっていうものは、場の空気を読む力に長けているということに繋がったりしています。

場の空気が読み取れることの何がデメリットかっていうと、能力高いっていうのがどういうことなのかっていうと、結論、自己肯定感が低いと苦しみます。

 

場の空気を読めるといいことばっかりじゃんって思うんですが、自己肯定感が低いと、自分はどう思われているのか、周囲に自分はどう映っているのかっていうのをずっと気になっちゃうんです。

終始気になっちゃって。自分の一挙手一投足が人にどのように映っているか、 ずっと気になるんです。

そして、びくびく人の目だけを気にして生きることになるんです。

これって、話聞いただけでちょっと辛そうじゃないですか。

だって、自分が何かするたびに、何か言うたびに、あの人変なふうに思ってないかなとか、この人大丈夫かなってずっと気にしてるんです。

 

 

 

 

いいじゃんって思うんですけれど、自己肯定感が低いと気になっちゃいます。

そして、PRIの数値が高いってことは、 気にするだけの能力があるんです。

「そんなこと言ったって誰も何も思わないよ。」なんて、声をかけたとしても、能力高いからぶっちゃけ気になり続けちゃうんです。

だから周囲にずっと意識が向いていて、周囲の一挙手一投足の反応ずっと気になってるから、 結論疲れちゃうんです。

疲れた結果どうなるかです。

もう学校行きたくない、人と会いたくない。辛いってなります。

 

あまりにも気にしすぎるとうつ病になります。

だから、能力高いと、何もかもハッピーなのかっていうとそうじゃないです。

うまく使いこなせないと苦しみます。

もしくは、最初にお伝えしたように、自己肯定感が低いと辛いっていうこともあります。

または、同じ考え方で言うと、VCIに類似という項目があります。

これは、抽象的な言語概念を理解、把握できるかどうかというところになります。

 

もし、これが低いのであれば、相手が意図していない言葉の裏までも汲み取ることができるんです。

それっていいじゃんって思うんですが、意図していない言葉の裏を汲み取るときに、マイナス方向まで読み取るよということです。

マイナス方向まで感じ取るんです。

だから、例えば何か褒めました。

 

褒め言葉を言いました。

言ってる本人は、「いやいや、そんなことまで考えてないよ。純粋に褒めてるんだよ。」って言ったとしても、「いやいや、この言葉ってこういう意味にも感じ取れるしね。こういうふうにも考えることができるってことは、褒め言葉じゃないんだ。」という風に考えてしまうことがあるんです。

これは類似が高いから、その言葉の裏まで読み取る力を持っちゃっているからなんです。

 

 

 

 

それによって、本人は相手が意図していないのに、自己肯定感が低いために、そのことが原因で、変な読み取り方をしてしまって、受け取り方をしてしまって、より苦しむということがあるんです。

そんなことはあります。

だから、能力が高ければ、何もかもハッピーなのかっていうと、自己肯定感がやっぱり必要です。

自己肯定感が低いと、褒め言葉で言っていることが、そう伝わらなかったりします。

 

自己肯定感が、もし高ければ、普通に額面通り受け取ったり、自分の良いところを、素直に認めたりすることができるんですが、低いことによって、良くない方向に進むこともあるよ。なんていうことをお伝えさせていただきました。

 

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ