· 

331【人間関係】#205 子供中心の生活に疲れてしまいました。どうしたら良いのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「子供中心の生活をしています。少し疲れてして、疲れてしまいました。どうしたら良いのでしょうか

 

というものです。       

 

 

 

 

子供いると、子供中心になるとか、障害があるなし関わらず、子供中心になるのかなと思います。

結論を早速言います。

自分中心やめましょう。

はい、やめましょう。

 

イライラしちゃうとか、自分に余裕がないような状態って、笑顔で子育てってできないですよねって話です。

まずは、自分が笑顔でいないとダメです。

自分がイライラしていたら、子供ってイライラしないかなって話です。

例えば、パートナーとか、同居人で考えます。

自分の親でもパートナーでも、相手がイライラしてるとか、 そういう状況だったら、自分も嫌じゃないでしょうか。

職場で隣人がずっとイライラ、イライラ怒ってたら嫌じゃないですか。

 

子育てはもっとそれが顕著です。

だから、まず自分に多少は余裕がないといけないです。

自分の時間っているんです。

まだまだ、悪い風潮っていうのがあって、例えば0歳児なのに保育園とか預けられちゃって可哀そうなんていう、世の中のアホどもがいらっしゃいます。

ちょっと言葉があれでした。

失礼いたしました。

 

ぶっちゃけ0歳から預けた方が良いです。

なんか小学校入る前までに預けられちゃって可哀そうとか、もう死んでしまえ。

そんなこと、言ってはいけないのかもしれないですが、思ってしまいます。

これはなんなのかっていうと、小学校入る前まで統計出てるんですけれど、幼稚園、保育園に預けられた子と、預けられて様々な取り組みをした子と、小学校、保育園で何もしなかった子と、そしてどこにも行かずに小学校で初めて通い出した子がいました。

小学校入った後のその伸び率、知能とか様々なことが、伸び率を測ったデータっていうのは実際あるんです。

はい、あります。

 

 

 

 

これ調べれば多分、ネットでも出てくると思います。

結論、 小学校入る前に、どこかに属して様々な経験をしていた子の方が、小学校入った後の伸び率は高いんです。

だから、かわいそうかわいそうって言って、お母さんがずっと見てる。

でも、幼稚園、保育園並に様々な人と接したり、いろんなこと体験させられますかって話です。

できないですよね。

だから自分のそばに置いとくってエゴです。

 

できればもう早い段階で、色々な人とうんと触れさせて、色々な人と触れ合いながら、様々な経験させた方が、その子は伸びます。

最終的には伸びます。

だから、生後100日以内とかは突然死症候群って言って、突然死の可能性が0ではないのであれなんですけれど、せめて見るにしても乳児さんぐらいかなと思います。

1歳ぐらいまでかなって僕は思います。

0歳児保育ないところはないんですが、少ないんです。

だから預けられるんだったら僕は0歳から預けるのが正しいと思います。

 

そんな日中10時間離れたからと言って、子供は親だと認識しないなんてことはないです。

それよりイライラしてる親に育てられた方が愛着障害起こります。

愛着障害ってやっぱりあります。

その危険を考えると、お母さんがいつも元気でニコニコ子供を受け入れられる体制にする方が僕は大事だと思います。

それを作り出すためには、自分の時間がいるんです。

自分の時間を持った上で、心に余裕を持ちましょうということになります。

それがないと、共に行き詰まります。

 

 

 

 

だから、結論、疲れてしまったんだったら、どうやって自分の時間を持ちましょうか。

子供、おじいちゃんおばあちゃんいるんだったら、子供を預けるのか、パートナーの方に見ていてもらうのか、もうがっつりどこかに預けちゃうっていうことをするのか。

僕は3つ目っていうのは大大賛成です。

自分の時間持ちましょう。

心に余裕ないとダメです。

1人の時間っていうのはいるんです。

絶対必要です。

こんな風に考えてみてはいかがでしょうかというお話です。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

お問い合わせ