· 

334【人間関係】#208 うちの子は問題行動が多くて困っています。どうしたら良いのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「子供の問題行動が多すぎて困っています。どうしたら良いのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

さて、問題行動ってなんでしょうか。

まず、WISC4ベースで考えると、問題行動ってどういうことが考えられるのかっていうことです。

まず1個はVCI(言語理解指標)というところの理解という項目があります。

その理解は、対社会的な一般常識になるんです。

 

なので、一般常識ってありますかっていうところにまずなります。

要は一般常識が低かった、もしくは低い=常識がないとかっていう風に昔の僕捉えてたんです。

 

ただ、それは違くて、一般常識って書き換えされることがあるんです。

だから、一般常識はずれているとか、間違って入っちゃったっていう方が正しいかなと思います。

なので、一般常識ありますかっていうところがまずあります。

だから、一般常識がもし低ければ、WISCVCI(言語理解指標)の理解が低かったらです。低かったら、その子の一般常識はずれちゃってるから直しましょうみたいな感じで考えていただければいいのかなと思います。

 

 

 

 

まずそれが1つです。

そしてもう1つはPRIです。

PRIで場の空気読めてない可能性あります。

PRI(知覚推理指標)は、場の空気を読む力とか繋がったりします。

なので、場の読む空気がもしずれていれば、これはずれてるっていうより、ないかなっていう方がいいんですが、空気を読む力がなくて、今はどういう場面かわかっていない。

だから、悪気があってそれをやってるんじゃないんです。

 

結果、問題行動になってるんであればです。

なっているんであれば、 場の空気読み違っている可能性があるよねって話です。

だから、今シリアスな場面なのに何をちゃらけてんのっていうのは、場の空気読めてないっていう可能性があるよねって話です。

 

そして、PRI(知覚推理指標)には、先の見通しを立てる力っていうのも当てはまるんです。

だから、例えば僕がここでおちゃらけるとこの後怒られるよねみたいなことも、考えつくのかどうかというとこです。

だから、考える力が弱ければ考えつかないんです。

だから、やっちゃうってことです。

そういったことが考えられます。

 

 

 

 

または、人の気持ちが推察できるかどうか。

これもPRI(知覚推理指標)なんです。

PRI深いんです。

めちゃめちゃ、めちゃめちゃ深い。

もし人の気持ちを推察することができないのであれば、僕がこの場面でこんなことしたら、あの人はこんな風に傷つくなとか、こんな風に思うなっていうのも想像できてない可能性があるんです。

だから、やっちゃうんです。

そういうことが考えられるんです。

 

だから、そういう人にはです。

教えてあげなければいけない。

今は、どういう場面でどうすればいいのかを教えてあげなければいけない。

人の気持ち、どういう気持ちだから、どうすればいいのかっていうのを教えてあげなくちゃいけないなんていうことが考えられるんです。

 

だから、まずは、1個考えられるのは、 一般常識ありますか。

ないのに怒ったってしょうがないです。

問題行動なんて対して、怒ったってしょうがないです。

前回も言ったかな。

 

 

 

 

怒って変わるんだったら、怒ればいいんです。

ただ、知らないことに対して怒られたってしょうがないじゃんって話です。

皆さんが、例えばWISCのお話とか、聞いてる方だと思いますが、急になんでGICPIの使い分け知らないの?って言われたって、そんな知らないことに対して怒られたってしょうがないじゃんって話です。

なんで知らないのって言われたって、そんなこと言われたって、えってなると思うんです。だから、知らないということに対して怒ったってしょうがないんです。

 

だから、一般常識ないのであればつけましょう。

空気も読む力ないのに、なんで読む力ないのって言われたってしょうがないじゃないですか。

なんで場の空気読めないの。

 

嫌々、無理なもんは無理ですからみたいな話になるんです。

だから、そうじゃない。

教えてあげればいいよってことです。

 

あともう1個は、知能をあげましょうということになります。

知能を上げるのが全部の最適化ではない場合もあります。

自己肯定感高めないときついよっていう話したこともあります。

でもです。

でも、知能をあげて解決できることもあります。

だから解決していきましょうということになります。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ