· 

342【高校】#216 うちの子はASDの中3です。通信制高校への進学はどうなのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

「うちの子は、発達障害です。中学3年生になりました。通信制高校への進学はどうなのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

さて、通信制高校は実際僕もやってましたし、いいと思います。

そもそも、僕って元々学習塾にいたんです。

塾長やってたんですよ。

その時に、まだ発達障害っていう言葉が、こう広がる前でした。

特学っていう特殊学級、要は特別支援教育が始まる前です。

特学っていうのがあった時代です。

 

特学の時代、覚えてる方いらっしゃると思うんですが、もう生徒の入口も別、職員室も別、みたいな感じで、完全に子供の学びの場というか、学校内が分けられてるような感じだったなと思います。

それが、いいか悪いかっていうのは、ちょっと僕はその時、現場にいたわけではないのであれですけれど、そんなような状況でした。

 

僕、やっていた塾は、先生何人かいて、先生にお願いしていたのは、必ず1回生徒を笑わせてくださいっていうのをお願いしていたんです。

だから、授業を上手にとかっていうよりは、ぶっちゃけ面白いと思えば来てくれるんです。この先生楽しいなって思えば来てくれると思うんです。

だから、1発ギャグとかめっちゃ練習してました。

何の塾やねんって話ですけれど、 一発ギャグとか超練習してました。

その一発ギャグを伝授してました。

でも、生徒めちゃめちゃ増えました。

 

 

 

 

その時に、やっぱり普通の高校行くのは、明らかにきつい、でも、特別支援学校じゃないよねっていう子がやっぱりいたんです。

どうしたのかっていうと、言っちゃえば、普通の私立高校に行きました。

当時は、普通に学習塾やっていました。

学習塾として、普通の私立高校入れるんです。

だけど、やっぱり続かないんです。

 

苦しくなって、やめちゃったとっていうのは、やっぱり転校ってハードル高いんです。

行き先がなかなかないんです。

しかも、高校って義務教育じゃないです。

 

最終的にどうしたかって言うと、結局行き場ない。

どこかしらの通信でも、公立の通信とか行っても、公立の通信入れないです。

そんな感じになったので、そこで思ったのが、要はグレーゾーンのこの高校を作ろうと思ったんです。

特別支援学校に行くほどでもない、でも普通の高校は明らかにきついよねっていうグレードの子の高校を作りました。

 

通信制の高校の言わばサポート校みたいなものを作ったんですね。

提携している通信制高校の卒業資格取れますよってことをやりました。

ただそれだけでもちょっとあれだなと思ったので、僕は勉強ではなく、当時はWISC3でしたが、生徒にWISCを全員取りました。

 

 

 

 

僕、じつは教員免許持ってるんです。

心理士の資格もあるし、教員免許もあるので、全生徒のWISCを取って、その子の苦手なところを伸ばすことができるトレーニング、そんなトレーニングをやる学校を作っています。

そしたら、生徒がめちゃめちゃ増えていったっていうことがあります。

なので、実際、今そういった学校って、あります。

発達障害の受け入れをしてます。

基準は、まずWISC読めるかどうかっていうのは、基準にしていいと思います。

WISC読み取れますか。

 

読み取れる先生がいて、どうすればいいのかっていうのが分かる先生がいるんであれば、そこの学校は信頼できると思います。

ただ、発達障害を受け入れますよって言ったとしても、何をどうしてくれんのかっていうのが、やっぱり明確じゃない学校さんがあります。

または、発達障害の特性って、どこまでわかっていますかってとこです。

受け入れると言いながら、全然、特性わかってない学校さんもありました。

なので、そういうところは、どうなのかなって思ったりもします。

 

ただ、子供が楽しそうとか、楽しく通えそうなのであれば、僕はいいかもしれないんですが、やっぱり、できれば特性がちゃんと、わかっている学校さんとか、WISCは読み取れる学校さんていうのを、見つけていった方がいいんではないかななんて思ったりもします。

そんな感じです。

 

 

 

 

だから、 がっつりASD、自閉症スペクトラムとか、発達障害あるのであれば、特別支援学校っていうのもありかなとは思うんですが、グレーに近い、グレーゾーン、または起立性調節障害とか、抑鬱状態とか、精神的に何か抱えてるんであれば、今そういった子たちに向けた候補あります。

それは、 通信制高校なのか、学習センターなのか、サポート校なのか、技能教育施設なのか、いくつかあります。

高等中学校もやってたりもします。

 

なので、その子に合うところ、要は、親御さんも含めて、この先生は知識持ってるな、信頼できるなっていうようなところをしっかり考えた上で、選択肢としてあげていければいいのかなと思います。

早ければ中学校3年生の夏ぐらいには進路が決まると思います。

それでいいと思います。

正式な合格は多分、もちろん後になると思いますが、決まります。

その後はどうするのかっていうと、親からすればやっぱりちゃんと面倒見がいいというか、知識持ってしっかりやってるところは定員埋まります。

 

だから、早めに決めて安心するってのはありです。

その後、その高校で求められること、高校であれば、レポート、スクーリングテストって絶対あります。

これ、ないところはインチキだと思ってます。

絶対あります。

 

あるので、それをこなせるようになるために何をすればいいのか、それを教えてもらう。

残り、例えば半年なのか3ヶ月なのか、残りの年月、中学校生活最後の残りの年月、高校生活でうまくやるためのトレーニングというか、練習をしておくっていうのがありです。

そうすると、スムーズに高校生活が送れるようになると思います。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ