345【WISC4】#219 WISC4を受けたら結果は学校に伝わってしまうのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

WISC4検査をとったら、子供の発達障害とかが学校に知られてしまうんでしょうか。

就職や結婚の時にバレて不利になったりするのでしょうか

 

というものです。       

 

 

 

 

結構、この手の質問ってあるんですよね。

皆さんは。例えば、病院でレントゲンをとったりとか、MRI、血液検査しました。

その結果って全部学校に行ってるんですか。

 

もし、結婚とか就職の時にっていうのであれば、探偵を雇ってとか、興信所とかで、過去まで洗いざらい探るようなね、そういった要職につくのであれば、もしかしたら何かあるのかもしれないです。

多分、発達障害=不利っていうのがあるのかなと思います。

もし、そういった心配があるのであれば、例えば、WISC取りました。

または発達障害です。

そしたら学校にも知られてしまう。

ご近所さんに知られてしまう。

就職や何から全て不利。

 

生きづらいっていう、そういったお気持ちをお持ちであれば、取る必要もないし、診断を受ける必要もないと思います。

だって、心配なんですから。

だって、いつ誰が知るかわかんないわけですから。

何もしなくていいと思います。

 

でも、取った方がいいのかとか、もし思っているんであれば、なんかしらかで悩んでるんじゃないのかなとは思うんです。

その悩みより心配が大きいんであれば、何もしなくていいと思います。

心配だからということです。

そもそもの問題として、WISCは発達障害を診断するための検査ではないです。

子供の得意なところ、苦手なところを調べるという形になります。

 

 

 

 

もし、診断を受けたいのであれば、クリニックに行くしかないです。

小児科でもわかる方もたまにいるんですが、基本的には児童精神科の方がいいかなと思います。

そして、もう1個です。

じゃあ、WISCで得意なところ、苦手なところを調べたら学校に知られてしまうのかとか、就職の時に必要なのかとか、そういったことですが、親が許可して、親が言えば伝わります。そんな感じです。

 

だから手帳持っても僕は学校に伝える必要はない。

手帳っていうのは障害者手帳です。

手帳の名前は東京都だと愛の手帳、名古屋と愛子手帳とか、埼玉の緑の手帳って名前ついてますが、伝えれば伝わります。

伝えなければ伝わりませんという形です。

 

どこの機関にも当然なんかサポートセンターにも守秘義務はあるので、親御さんが言ってくださいっっていったら言うことはありますが、多分ほぼほぼ言わないんです。

親から伝えてって言います。

なので、就学前検診とかで手帳とか障がいの有無聞かれたりするんですが、言う義務はないんです。

だから、手帳持ってても言わずに普通級に入るというケースって結構あります。

僕は言う必要ないですよって言ってます。

 

言いたければ言えばいいし、言いたくなければ言わなきゃいい。

ただそれだけです。

そして、やっぱり体力あるのが手帳を持ってしまったらレッテル張りとかって怯えてる方いますが、手帳を持ってる人何してますかって話です。

もし知られてるんであれば、その心配してる方も、○○さん手帳持ってるよねとか、 特別支援学級に通ってる通ってないとかのレッテル張りはおかしいです。

特別支援学級に通ってる子でも手帳持ってない子います。

 

 

 

 

起立性調整障害で特別支援に通ってる子もいるんです。

ただ、特別支援学校であれば、みんな持ってますます。

特別支援学校出たとしても、誰が手帳を持ってて誰が手帳持ってないってわかりますかって話です。

もっと言っちゃえば、僕、発達障害です。

昔から、ADHDってずっと言われてます。

 

自分でもADHDだよねとか言える側で、僕、人付き合いはめちゃめちゃ苦手です。

だから1人で会社やって、スタッフ見つけて会社やってます。

なので僕自身できてないですね。

コミュニケーション能力は超ウルトラスーパー低いと思います。

勉強も苦手だし、片付けできないし、そんな人間です。

じゃあ、生きにくいのかっていうと、まあまあ中高は学生時代は生きにくかったかな。

でも、今、どこでも長いです。

 

いろんなことありますけれど、そうでもないです。

じゃあ、結婚の時、知られたか知られてないかっていうの、僕から言いました。

発達障害なんでって言いました。

発達障害ということを知らない人はぎょぎょっとするんですけれど、まあまあ、別に隠したってしょうがないですし、僕は言います。

それで、どうこう言うのであれば、そんな人とは僕は結婚する意味がないと思います。

そういうレッテル張りする人と、僕は一緒にいたくないです。

だから、こちらからお断りします。

 

 

 

 

もう、発達障害に対してのレッテルバリとか、いろんなことが怖いのであれば、 受ける必要がない、とる必要はない。

だから、何か困ったことがあったとしても、そうじゃない普通のこと相談をする。

もしくは、相談しないで、自分で解決をする。

いろんな本があるので、その本をとにかく読めば見えてくると思います。

11冊読めば20日間です。

そんな大したことじゃないです。

 

もう、11000円としても、1500円としても20冊で3万円ですよ。大した金額じゃないです。

もう4ページ分で解決するってこともできると思います。

検査するのが正解じゃないですし、検査はどこでとるかですけれど、結論は出ないです。

要は、体温測ろうみたいな感じです。

 

体温測ってどういう状況かわかって、それで風邪っぽいなとか、やっぱり高熱出てんじゃん、じゃあ気熱剤飲んで寝ようとかね。

僕って解熱剤あんまり飲まないんです。

対処療法で熱下がったら治ったって思っちゃうあほなタイプなので飲まないです。

その場限りだと僕は思っています。

 

 

 

 

問題は何が苦手なのかです。

何が強みなのかっていうのを分かった上で、 今もしトラブルを抱えているのであれば、そのトラブルをどう解決するんですか。

苦手なところを伸ばすのであれば、どんなトレーニングをして伸ばすんですかっていうものがより僕は大事だと思うんです。

そういった相談をした上で、回答を得られるような場所に相談する。

じゃなければ、検査して終わりになります。

 

どんなところがいいかっていうと、検査とか、医師がどこまで知識を持ってるかによるんですが、医師は知識持ってないです。

病気の知識はあるんです。

ただ、発達障害のソーシャルスキルトレーニングは医療じゃないです。

 

特別支援教育ですから、お医者さんが法律のことわかってますかっていうと、違うじゃないですか。

法律のことだったら、弁護士さんとか行政書士さんとか、司法書士さんに聞きなさいです。

心理士は心理士、医師は医師、看護師は看護師です。

なので、その手の方向性の専門の方に聞くという形になるのかなと思います。

 

ただ、質問から察するに、多分発達障害とか、そういったことに偏見というかレッテルもお待ちですし、ちょっと、恐怖、不安があるのであれば、何もやる必要はないです。

発達障がいラボでも、そういう方は取らない方がいいですよって、お伝えはしております。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ