347【WISC4】#221 1年前にWPPSIを取りました。学力は伸びるのでしょうか。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

1年ほど前、66か月の時、wppsi3です。ウェクスラー式のプレスクールプライバリーインテリジェンススケール。要は幼児さん向けのWISCを取りました。合成得点は各FSIQ64VCI74PRI69PSI77GLC75という結果です。どのようにその子の学力を伸ばせば良いのでしょうか。難しいですよね。お父さんは塾に通わせれば良いのでは。と会いに行っていましたが、不登校になるような気がします。 クラスは普通級です。どうしたら良いのでしょうか。

 

というものです。       

 

 

 

 

難しいかどうかで考えると、簡単ではないよねっていうのがまず1つには当然入ります。

ただ、今何歳なんでしょう。

今、小児科なのかな。

まだ伸びる措置はあるはずなんです。

そもそも66カ月でなんでwppsi3なのかわからないです。

よく言われるのが、5歳です!

 

wppsi326カ月から73か月まで取れます。

WISC5歳からなんです。

課題ありそうなのであれば、僕は5歳過ぎていたらWISCの方がいいかなと思います。

理想はWISC取るにしても、6歳というか、小学校1年生以降の方がいいのですが、ただ、この場合、多分今後も取るであろうということなので、WISCの方がいいかなと僕は思います。

 

なぜかと言うと、言っちゃえば、WMI(ワーキングメモリー)があるのかどうかっていうのは、WISCだと見ることができるっていうのと、今後のWISCってまた取るはずなんです。

そうなった時に、 wppsi3WISC4ってやっぱり違うんです。

考え方がほぼほぼ一緒なんですが、見方がちょっとずれるんです。

なので、wppsi3よりWISCじゃないのかなとは思うんです。

 

まずは 普通級について。

親御さんが普通級を望むのであれば、当然それは普通級で行くしかないんです。

こちらが何か言ったとしても、親がそう決めているのであれば、普通級でいいと思います。

あと、小学校12年であれば、僕は結構きつい子でも普通級突っ込みます。

 

 

 

 

完全にダウン症です。

「どうしましょう」なんていうご家庭も、僕は普通級に突っ込むんです。

なんでかって言うと、ある程度できることが増えた時に、普通級に入れておけばよかったとか、普通級だったらまた違う能力は開花できたのかもしれないっていう風に考えるからです。

やっぱり結構います。

 

これは大人でも、子供の頃こういう環境だったら違かったのにって思うことあると思います。

例えば、子供の頃から絵画教室通ってたら上手になったのにとか、子供の頃からスポーツ教室、体操教室通ってたら違かったのに、なんて思ったことって、僕はあると思うんです。

 

例えば、幼稚園から英会話通ってる、それは誰でもペラペラになるよねみたいな。

努力を無視して、やっぱそういう風に考えたりすることってあるんです。

だから、僕は、小学校12年とかであれば、授業もそんなに難しくはないので、

普通級に入れておいて、そのあと、どうしても苦しくなったらどうするかっていう風に僕は考えるタイプです。

タイプというか、親御さんにもそう言っちゃいます。

最終的には、親御さんがどう決断するかっていうことにはなると思います。

 

 

 

 

興味ないことは覚えませんよねっていう風に思う方もいます。

例えば、お花に興味なければ、お花の名前覚えませんよね。

車に興味なければ、車のこと覚えませんよね。

じゃあ、野菜興味ないから覚えません。

果物興味ないから覚えません。

それで、興味ないからいいよねっていう風に考えるのではなく、興味持たせればいいじゃないですか。

なぜそれをしないのかって僕は思っちゃいます。

 

興味あることと興味ないことをまず結びつけるってことできますかっていう風に僕は思います。

僕が学校で授業やってた頃、例えば健康になりたいとか、頭が良くなりたいとか、どんだけ効果があるかっていうお話をする時に、青魚のお魚の鯖です。

 

どんなに鯖ってすごい効果があるのかっていうのを 授業でコンコンと説明したことがあるんです。

何の授業やってるんだって話ですね。

僕の授業、そんな雑学っぽいのが多いので、教科書を元にやるっていうより、ずっと喋ってたりとか、そんなことをする時があるんですけれど、漁師でもないのに、そんなお話をしてた時に、お母さんが電話かかってきたんです。

 

「車先生、息子に何を言ったんですか」

お母さんからある時電話かかってきて、「え。なんのこと」って思って話聞いたら、息子が、お小遣いを母親に渡してきて、「これで鯖を買ってきてくれ、そして晩御飯のおかずは鯖にしてくれ」と言ったみたいです。

こんなことを、10数年間初めてされた。

お母さんは、魚嫌いだったのにってすごく感動して電話をくれたんです。

 

 

 

 

子供も何か思うところがあったんでしょうね。

やっぱり鯖食わねえとやばいなと。

車の言う通りだなと思ったんだとは思うんです。

このように、興味ない子に興味をどのように持たせますかっていうのがまず1つの考え方です。

ぶっちゃけ野菜の名前も果物の名前も知っておいた方がいいんです。

だって一般常識だもん。

だったら興味持たせればいいじゃんって僕は思います。

まずこれが1つです。

 

そして2つ目です。

興味がないものは覚えませんよね。

覚えないというか、覚えにくいのは事実です。

記憶は短期記憶に入った後、快、不快の感情によって長期化されるか、忘れ去られるか、どっちかだっていうお話をしたことがあると思います。

視覚からであれば目、聴覚であれば耳で、そこから短期記憶として保持します。

寝ている間に海の馬と書いた海馬で取捨されるという話です。

 

じゃあ、興味ある・ないで全部分けたら人って、勉強興味ないから何も覚えません。

自分の名前興味ない。

じゃあ覚えませんってなりますかって話です。

「自分の名前大好き。この名前にしてくれてありがとう」って言う親います。

僕、下の名前は重徳って言います。

ほぼほぼ、しげのりって皆さん読めません。

自分の名前読めないので、しげのりって名前を呼ぶのは母親だけかなと思います。

誰も呼ばないんですよ。

そんな人間です。

 

 

 

 

だから、その名前で嬉しいとかっていうよりは、みんなが、なんか呼びやすい普通の名前がいいななんて、そんな風に思ったこともあります。

でも、覚えてます。

それは、何度も何度も、聞くというか、書いたりするから、接触頻度っていうところもあるとは思います。

必要なことです。

興味ある・ないっていうのは、好きなことは、自分からその情報を得に行こうと積極的にするんです。

 

例えば、僕は、音楽やっていて、バンドも組んでいました。

髪の毛赤かった頃があります。

髪も長くて、背中の真ん中ぐらいまで、髪があったこともあります。

聞いてた音楽は、ヘビメタというかプログレッシブメタルとか、パワーメタルとか、

インテレクチャー・スラッシュメタルとか、知らない人からすれば、なんのこっちゃっていう話です。

だから、興味あるから、そういった情報はバンバン耳に入っていく。

でも一方、日本の今の歌謡曲とかは、香水とかっていうのも知らなかったし、優里さんも知らなかったし、全然わかんないし興味ないです。

 

だから、好きなことだったら自分で情報は得ようとする。

でも、嫌いなものであれば得ようとはしない。

興味ないものは得ようとしないっていうのは確かにあるんです。

だから、 自分から情報を得に行こうとするかっていうのが1つのポイントです。

 

 

 

 

でも、だから覚えないではないんですよ。

接触頻度が多ければ覚える。

だから、興味を持たせられるんであれば興味を持たせる。

そうじゃないのであれば、接触頻度を増やして、とにかく入れていく。

フラッシュカード使ってますか?

フラッシュカードの切り方はいくつかあります。

高速フラッシュなのか、反復型なのか、アクセント型なのか。

どういう風にフラッシュ切ってますか?

 

興味ある方いらっしゃれば、フラッシュカードの切り方っていう研修してもいいかなと思います。

僕は七田教育研究所のかなえちゃんカードを結構使っています。

あれ、枚数多くていいんです。

別に、お金もらってるわけじゃないですけど、僕は自分で作るの大変だったので、そうやってるっていうだけです。

なので、接触頻度を増やせばある程度定着します。

 

なので、学力伸ばすのが楽か難しいかって考えると、難しいのは事実です。

だけど、まだいけます。

頑張ってトレーニングしてみてはいかがでしょうかというお話でした。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ