皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「先日、WISC検査クイズをやりました。思ったよりも難しかったです。どうやってWISCについて学んでいけばよいのでしょうか。」
というものです。
★
WISC検査クイズやっていただいてありがとうございます。
初級、中級、上級といって、発達障害ラボのホームページから、リンク飛んでます。
他にもASD(自閉症スペクトラム障害)クイズ、不登校理解クイズとか、他にも公認心理士クイズとか作っています。
無料で、簡単にサクッとできます。
問題は、全て20問ずつです。
だから、1問5点で、全問正解で、100点みたいな感じです。
ASDクイズは、100点いるんです!
WISCクイズと不登校クイズは、確か、100点いなかったと思うんです。
できたタイミングでは、なんか簡単すぎるかな。
みんな100点かななんて思っていたんですが、そうじゃなかったみたいですね。
勉強の仕方というのは、なんとも言えないというところもあります。
WISC検査について、本って日本には3冊しかないんです。
その3冊っていうのは、発達障害ラボのホームページの方にリンクついてます。
おすすめのWISCの本とかってあるので、そちら見ていただければと思います。
だけど、買った方の皆さんが言います。
ちょっと、よくわかんない。
僕も持っていますけれど、初心者にはわかりづらいななんていうのが、たくさんあります。
ちょっと学術的に、書かれてるものとかもあるので、皆さんはわかりづらいななんていう風に思ったりもします。
じゃ、どうするのかっていうと、まず子供の現象について学びます。
WISCは、基礎的なことを、もしお分かりなのであれば、わからない方は発達障害ラボのホームページにある研修でも、お伝えしていますけれど、子供の問題行動とか、気になることに対して、要素分解っていうのをかけていただきたいんです。
その原因は、子供の何の知能、何の特性が引き起こしてるものなのかっていうのを、考えていってもらうんです。
★
例えば、指示が通らない、親の言うこと聞かないとか。
もし、そういうのが原因だとすれば、色々考えられます。
WISCでいうVCI(言語理解指標)に類似があります。
類似が低かったら、抽象的な言語概念の理解が弱いから、指示代名詞とか、暗喩とか隠喩わからないよねってなります。
VCIの単語が低いのであれば、単語力低いから、その子が知らない単語使っちゃうと多分わからないよねっていう話です。
理解が低ければ、一般常識はちょっとずれているのかなとか。
または、PRI(知覚推理指標)が低いのであれば、場の空気読めてないからこうしちゃうのかなとか。
自分を客観視できてないから、こうしちゃうのかなとか。
または、先の見通し立てられないからこうしちゃうのかなとか。
人の気持ちを推察できないからこうしちゃうのかなとか。
そもそも色々わかっているけれど、WMI(ワーキングメモリー)が低いから忘れちゃうのかなとか。
もっと言っちゃえば、PSI(処理速度指標)が低いから、行動が遅いのかなとか。
こんな感じで、要素分解かけるんです。
だから、子供の問題行動を1つ1つ細かい部分に分解して、それをWISCの指標得点に落とし込むとか、または、検査を下位検査レベルまで落とし込んで、その行動っていうのは、下位検査レベルで、どの検査が当てはまるのかっていうのを考えていく。
それの低いところがあれば、その低い項目をどうやって、要は、検査結果の高いところで、能力の高いところで補うのか、もしくは、トレーニングするのかっていう形で考えていくといいのではないかなと思います。
なので、結論、本は売っていません。
海外の文献もありますが、僕、全部読んだわけではないですけれど、微妙だなと思いました。
若干、詳しく書いてあるのもあります。
なので、WISCの海外の文献買ってみるのも1つですが、ちょっと読むの時間かかります。
やっぱり専門用語いるので、調べながらになるのかなとは思うんですけれど、それ買うのも1つです。
英語を、ある程度読み解けるのであればいいかなと思います。
そうじゃない人は、1つ1つ要素分解かけていくしかないかなと思います。
あとはもう手前味噌ですけれど、発達障害ラボの研修を受けてくださいということでございます。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳