· 

356【公認心理士】#230 Gルートで公認心理師に合格しました。しかし、心理の業務に関われません。

皆さん、こんにちは。

 

発達障害ラボ室長の車重徳です。

 

さて、こんな質問を頂きました。

Gルートで公認心理士に合格しました。心理士としてWISC検査などを取っていきたいと思うんですが、あなたはちゃんと学んでいないからダメという形で、職場で心理士の業務に関わらせてもらえません。公認心理士の資格だけじゃ意味がないのでしょうか。」

 

というものです。       

 

 

 

 

なぜでしょう。

公認心理士は国家資格ですから、資格持ってるのに、学んでないからダメっていうのはそもそも間違いです。

ありえないです。

じゃあ、資格ってなんですかって話です。

 

弁護士です。

でも、弁護士業務したことありませんじゃあ意味ないですっていう話ですよね。

医者です。

手術したことありません。

じゃあダメなんですか?っていう話なので、国家資格だから関係ありません。

だから、勉強していないどころか、勉強ちゃんとして国家資格得てるわけです。

まあまあ、まず、国家資格があるってことは、そういうことです。

 

安心して、やりたいように携わっていただければいいのかなと思います。

多分、古い心理士の方かもしれません。

悪口言うわけじゃないですけど、臨床心理学会の古い考え方っていうのもあって、大学院とかでしっかり学んできましたか?とか、そういった形の考えが、浸透しちゃってるケースもあるんです。

そういう人たちは、Gルートの公認心理士はダメとか、学んでないとかって言ったりするんです。

そうだったら国家資格ってなんですか?って話です。

 

 

 

 

臨床心理士は、民間の資格じゃないのかなって僕は思っちゃいます。

なので、まず結論として、公認心理士の国家資格で国家試験に合格したのであれば、それはもう自信を持って業務に携わってオッケーという形になります。

ただ、その業務に就けるかどうかは会社によって変わります。

会社なのか学校なのか、どういう職場かわからないですけれど、所属してるところによって変わるので、 もし心理士としての業務を積みたい、でも関わらわせてもらえないんだったら、もうやめるしかないです。

 

そんな簡単にって言うかもしんない。

転職繰り返すどころか、会社が僕は合わなくて、自分で会社作った人間です。

所属っていうのは僕には向いてなかったななんて思います。

自由に生きたいし、朝起きれない人間です。

僕は、朝何にもないとお昼過ぎまでずっと寝てて、昼に起きて、ご飯なんかどっか食べに行って、帰ってきてお腹いっぱいだと思ったら眠くなるからまた寝るみたいな、そんなダメ人間が僕です。

企業とか向かないんだろうなとは思います。

 

あと、もう1個のやり方は、会社員として、今、所属しているのであれば、所属しつつ、

ボランティアとして、心理の業務に関われるようになるのか。

もしくは、アルバイトみたいな形で、心理の業務に携わるのか、どちらかという形になります。

ボランティアだから、心理士として、活動しちゃいけないとかっていうのはないです。

ボランティアだとWISC取らしてくれないとか、そういうのも守秘義務をしっかり守れば大丈夫なんです。

なので、 もし会社辞める云々って、そこまではちょっとっていうんであれば、ボランティアとして心理士としての経験を詰めるところとか、またはアルバイトとして心理士の経験

積めるところなんていうところで、WISC取ったりとかするのも1つです。

 

 

 

 

WISCって書いてありましたけど、WISC取ったりとか、WAIS取ったり、または認知行動療法やったりとかってことですかね。

僕は大体それかなと思います。

あとは、ABA(応用行動分析)について、今、僕も現場入ってないですけれど、アドバイスして、やり方をお伝えしたりとか、そんな感じで、関わっていくこともできるかなと思います。

ちなみに、発達障害ラボでは、あんまり地方の検査依頼っていうのはないんですけれど、検査依頼来ます。

結構あちこちからきます。

 

うちのスタッフが検査行くときもあれば、 地方までは行けないので、普通に、会社員として働いてて、WISC取れますっていう方に、経験積むのも合わせて、検査しに行ってもらって、その検査結果は僕の方でもらって、分析かけて、アセスメント・フィードバックは、僕がやった方がいいと思うので、オンラインでつないで、アセスメント・フィードバックするといったことも、やったりしています。

 

なので、やり方はあるんです。

また、発達障害ラボレベルでもやっているので、ボランティアまたはアルバイト感覚で、経験積めるところがあると思います。

そんなところで積んでいただければいいのかなと思います。

国家資格は国家資格です。

国家資格を否定するっていうのは、そもそもおかしいし、ナンセンスでだと僕は思います。

ちなみに僕、保育士も持ってます。

その保育士っていうのは、放課後等デイサービスで、1080何日だったかと思います。

まるっと2年間働けば受験資格得られるんです。

それで、試験で保育士取っています。

 

保育士の国家資格はそれで取れるんです。

実務経験でとれます。

じゃあ保育士の専門学校出たかっていうと、僕、そもそも大学2校出てるし、心理士も教員免許も持ってるので、おかしいんです。

でも、保育園に勤務することはできるし、保育士として採用されていることもあるんです。

もっと言っちゃえば、介護福祉士も僕持っています。

介護福祉士も確か実務経験が2年とかで、研修受けて、実務者研修を受ければ国家資格の受験資格得られるんです。

だから介護福祉士も持ってるんです。

それも介護福祉士の線も専門学校に行っていません。

 

 

 

 

そもそも僕、1番最初に出た大学なんて、相対性理論を僕専攻していたので、理系中の理系です。

宇宙物理学とか相対性理論とか量子力学とかやりたくて、それで当時、まだ数十年前なんで、そんな大学かなかなかったんですけれど、どうしてもそれやりたくて、その大学行ったんです。

宇宙物理学だとか、微分積分とか、ああいうの大好きです。

こうパズルみたいな感じ好きなんです。

なので、そういう考える問題好きで、それで行きました。

 

だから、全然、福祉とか教育とか全く関係ない分野を、1個目の大学で学んでいるんです。そう考えると、どこでどう学ぼうが、資格取れちゃえば資格が正義というか、資格がメインです。

普通に学校出て、普通に国家資格取らないとダメなので、何も気にしないで、国家資格ホルダーとして、自信を持って、やっていっていただければと思います。

自信が持ちづらいのであれば、学ぶ。

資格取れば終わりじゃないです。

僕自身、心理士さんの研修よくやっています。

自信が、持てるぐらいまで学ぶ。

成長し続けましょう。

僕もまだまだ学んでいます。

一緒に学んでいければいいんじゃないかなと思います。

 

いかがでしょうか。

 

 

 

 

発達障害ラボ

室長 車重徳

 

お問い合わせ