皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「小児の娘が不登校になりました。WISC4検査の結果はVCIが高いです。なぜ不登校になったのでしょうか。」
というものです。
★
不登校になるのとVCIって、関係があったりなかったりっていうところです。
例えば、いつも僕、研修でお伝えしていますが、不登校の3つの原因っていうのがあります。
その不登校の3つの原因っていうのは、まず1つが授業についていけない、2つ目がお友達とトラブル、3つ目が先生との相性です。
もし4つ目あげるとしたら、興味のない授業とかになります。
VCI高いってことは、多分、お勉強ができるんです。
じゃあ、お勉強できるんだけど、なぜ不登校になるのっていう風に考えます。
その時に、 IQが高ければ何もかもうまくいくわけではなかったりします。
IQだけではないんです。
自己肯定感とかEQ、要は心の知能質なんて呼ばれたりしますが、そのEQというものもある程度ないと、うまく使いこなせなかったりするんです。
★
例えば、VCI(言語理解指標)に理解という項目があります。
その理解という項目って、対社会的な一般常識なんです。
だから、 対社会的な一般常識が高いって、一見するとなんかすごい良さそうに見えるじゃないですか。
正義感溢れてとか、常識がってなるじゃないですか。
小学生なのに変なこととか悪いことしないんだ、すごいってなるじゃないですか。
でも、小学生なんて、ちょっと変な言い方ですけれど、アホなことをどれだけたくさんできるかじゃないですか。
こんなことやったら絶対怒られるよねっていうことをふざけてやる。
例えば、この前、僕、しまむらに行きました。
もう僕の普段着なんて、しまむらとかユニクロとかguとか、そんなのばっかです。
めちゃめちゃコスパいいです。
ブランドものは着ないですね。
ワークマンも来ます!
最高ですね。
買い物していた時に、女性用の下着で見て、もうなんかパンツパンツとかって言いながらパンツを連呼するたびに、もうゲラゲラ笑っている。
もう何がおかしいのかわかんないし、お母さんもあんたパンツ連呼すんのやめなさいって怒っているんだけど、もう、パンツっていうと面白いんでしょう。
何が面白いのか分からないです。
常識力があれば 面白くないし、服じゃないですか。
★
言ってしまえば、そういうのがわからないと仲間に入れなかったり、または例えば正義感が強くて注意なんかしちゃったりすると、一緒に楽しめないし、何あいつ真面目ぶってみたいになっちゃったりするケースもあるんです。
その時に 大人だったらくだらないことで、楽しんでるなって客観的に見ることができるんですが、それは大人だからできるんです。
要は心の年齢というか、EQが育っている人であれば、まあ、怒られるけど知らないよとか、何が面白いんだろうって遠巻きに見ることができるんですけれど、そうじゃない。
知能だけ高くて心が育ってないと、何が面白いのか。
そんなこと言ったって、お風呂入るからやめよとかって言うと、逆になんか鬱陶しいとか、一緒にいられないんです。
なので、そういったことで、お友達関係がうまくいかなくなって不登校になるってことがあるんです。
または、言わないまでも理解できない。
例えば、僕、ゲームしないんです。
もっと言っちゃえば、うち、めちゃめちゃ貧乏だったので、ゲームとか買ってもらえなかったんです。
寝ないでゲームやってますとか、そういう人たちを見ても、結局、わかんないんです。
ゲーム買ってもらってないし、やってないし、そんなに面白いかどうかっていうのもあるしっていうのがありました。
だから、当然、仲間に入らないです。
僕の不登校の原因はそれじゃないです。
なんかもう何もかも嫌になったみたいな、そんな感じですけれど、やっぱり仲間に入れませんでした。
だから孤立してました。
★
だから、みんなでこれにはまってるとか、これが面白いってなっても、全くその面白さがわからないし、僕、ぶっちゃけ友達いないです。
友達0です。
なので、みんながこれで盛り上がって楽しいなんてわかんないんです。
孤立してたっちゃ、孤立していたんですけれど、それがいい悪いっていうよりは、 僕VCIも別に高くないし、他のも高くないし、ぶっちゃけアホです。
アホなんですがIQが高い=全てがうまくいくかっていうと、心も育ってないとそうはいかないし、自己肯定感が低いというケースもあります。
そうすると、やっぱりうまくいかないということがあります。
どうしたら良いのでしょうかってなりますね。
その子は、まず心を育てるということをやっていく。
まだ、小学校2年生なので、だいぶ、おしゃまにはなってくるかなと思うんですが、心を育てていくということをやっていく。
そして、物事を多角度から考えられるようにしていく。
まずこれかなと思います。
★
WISCで言うと、PRI(知覚推理指標)を上げていくと改善できるところもあります。
複合的に物事を捉えていく力っていうのは、多角度です。
物事を捉えていくっていう力は、PRIに合致したりします。
WISC5だと、FRI(流動性推理指標)になります。
なので、そんなことをやってみてはいかがかなと思います。
または、上手な絡み方。
お友達とはどういうものなのか、小学生ってどういうものなのかっていうのを知識として、情報として与えてみる。
当事者ではなく、それによって解決できることもあったりします。
こんなことをやってみてはいかがでしょうか
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳