皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「現在、小学校で特別支援月日を担任しています。自閉症の児童が自分の学習や製作物に対して 頑張りや気に入ってるところなどを認められるように、分かるようになるにはどのような支援を行えばよいのでしょうか。 家庭などでの頑張りや良いところを伝え、賞賛したり、一緒に取り組む中でもその都度伝えたりしていますが、視点が間違っているのか、発達段階にないのか、自閉症から来る特性なのか悩んでいます。」
というものです。
★
発達に課題がある子に対しての頑張りや気に入ってるところで、褒めているけれどですよね。
なかなか伝わってないということなのかなと思います。
大人も、子供もそうですけど、褒められ慣れてないとっていうのもあると思います。
まず2つあって、1個がWISC4でいうPRIと、もう1個が、その子の感性っていうのがあります。
WISC4検査でいうPRIで捉えると、PRIって抽象的な概念の理解がPRIになるんです。
だから、自分と他との違いっていうのを鑑みるのもPRIになるんです。
だから、自分が周りの子とどう違うのか、 まずその違いがわからない。
優れているのかどうかってわかりにくいんです。
要は、 周りとの違いが、1番わかりやすいのは、スピードです。
周り誰も作業が終わってないのに、自分だけ作業が終わっていたら、早いじゃないですか。
イコール優れているとみなすことができなくはないということです。
でも、周りよりスピードは遅かったら、もし、速さを競うようなものなのであれば、自分は遅い、優れていないということになる。
これって基準はPRIなんです。
だから、PRIがあるのかどうかで変わってくるという形なんです。
知能をベースに考えるとです。
★
知能が全てではないですけれど、知能をベースに考えるとそういうことになる。
そして、もう1個は感性みたいなことで言ったんですが、 その子は何に対して喜ぶんですか?ってことです。
例えば、色使いが素晴らしいという言葉で、すごく嬉しいのか、形が素晴らしいのででその子が喜ぶのか。
または、ピカチュウに似ているでその子が喜ぶのか。
その褒めの観点は、その子しかわからないんです。
だから、もしPRI低い子に対して褒めていくのであれば、 その子の褒めの視点はどこなのか。
今、なんかセクハラなんて言われたりもしますが、例えば、これかわいいねとか、これかっこいいねとか。
そういうのって人によって違うと思います。
例えば、褒め言葉もそうです。
頭がいいねとか、足が速いねとか、絵が上手だねって言われて、例えば全然そんなことないって自分で思っていたら、響かないですよね。
例えば、僕とか、全然かっこよくない。
でも僕、研修とかラジオの喋り聞いていても多分、わかると思います。
この人は多分不細工で不登校で引きこもりだっただろうなみたいな。
わかる人いたらエスパーですけど。
その通りなんで正解って言ってしまうんですが。
なんかその辺で、かっこいいかっこいいって言われても、いやいや、そんなことないんですけどとか、頭いいですねって言われても、いや、全然そんなことはないんですよってなります。
例えば、ちょっと自信持ってるのは、WISC4検査に関してとか、 それから見た認知の方です。
認知心理学っていう分野があるんですけれど、その方面、発達心理学とか、認知心理学から見た子供の捉え方に関してはです。
自分で研修やってるぐらいですから、それなりの知見はあるはずなんです。
じゃあ、そこで褒められたらありがとうございますって素直にやっぱりなります。
★
ぶっちゃけ結構勉強しました。
当たり前です。
勉強しないで喋ってたらすごいですよね。
でも全然関係ない分野で言われても、いや、そんなことないよねってなっちゃいます。
だから、その人その子が どこの視点で物事を考えていて、どう褒めていけば変わるのか。
要は喜ぶのか。
そこを探し出してもいいのかなと思います。
だからいつも言うんですが、周りが考えてわかんなければ本人に聞きましょうよって話です。
これ、結構言ってると思います。
考えてわかるんであればいいんですが、わからないんだったら聞きましょう。
分かっても、子供もこうって答えて、回答が分からないケースっていうのも確かにあります。
であれば、2択とか3択で聞きます。
子どもに聞くっていうような形を取るのも1つです
なので、まあ、これが必ず絶対正解とかっていうのもないです。
子供に聞きつつ、ベストだと思う、やり方を実践していければいいのかなと思います。
それも時代時期によって変わります。
★
1番わかりやすいのが、今は例えばポケモンに興味を持っている。
でも鬼滅の刃に興味を持つようになった。
でもそれも変わって、呪術廻戦に興味を持つようになったみたいなことです。
今スパイファミリーに興味持ってますみたいな形で変わります。
だから、その変わった段階で、また褒める視点っていうのを変えなければいけないケースっていうのもあるんです。
だから、子供の状況をしっかり見つつ、どうしていけばいいのか。
今何のブーム来てるの?みたいな感じで考えていくのもいいんじゃないかななんていう風に思います。
いかがでしょうか。
ちょっとでも、参考になったでしょうか。
もし、参考になれば、うれしいです。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳