皆さん、こんにちは。
発達障害ラボ室長の車重徳です。
さて、こんな質問を頂きました。
「担任している生徒、中学生がゲーム以外楽しいことないと言っています。登校も課題もゲームのためになんとかこなしているといった感じです。集団の中で決められた流れに乗るのも苦手です。登校変わったら少しでも前向きになれるでしょうか。」
というものです。
というご質問ですね。
★
さて、そもそもこうなるのがわかっていて、みんな親は、ゲーム与えてるんです。
と僕は思っちゃいます。
ゲーム与える、スマホを与えたら普通はまるよねって思います。
だから、こうなるのをそもそも見込んで与えてるんであれば、それ悩むの?って根本的に言えば、どうなのかななんて思っちゃったりします。
方法は2つしかないです。
ゲーム関連の何かに興味持たせて、そちらに誘導するか、もしくはゲームできない環境に身を置かせちゃうかのどちらかになります。
例えば、Eスポーツという形に興味を持たせて、そのEスポーツを通じて、いろんなことを学ばせるっていうやり方があります。
だから、中学生であれば、もう高校っていうのは視野に入ると思います。
中学何年かわかんないですけど、例えば、Eスポーツの学校って、ゲームだけやってるところもあれば、 ゲームじゃ食えないっていうのが見えてるので、動画編集とか、サムネの編集の仕方とか、ゲーム実況の仕方とか、そういったことを教えてくれるところも実際あるんです。
★
なので、そういったところで、ちょっとでも食えるようにしておくとか、あと、ワード、エクセルを教えてるところもあります。
なので、それで、ちょっとでも食えるようにするっていうやり方で、ゲームを餌に登校させて、人間関係を築かせていくっていうのが1つです。
もう1つ目は、もうゲームできない環境に身を置かせちゃうっていうことです。
例えば、約束って、どうなってるのかわかんないんですが、ゲームをいつでも自由にやっていいよっていう約束をしているんであれば、もうできない環境に身を置かせちゃいます。
1日何時間って決めているのであれば、もうゲームばかりではないと思うんですけれど、そもそも、それを決めてないっていうところも、僕は問題なのかなと思います。
基本的には、年度の変わり目とか、年明けとか、そういう、約束を設定するのっていいです。
例えば、もう中3になるから、ゲームは1日2時間にして勉強しましょうねとか、それを決めてないあたりが、ちょっと弱さがあるよねっていう話です。
ルールとか何もなければ、やらないよねっていう話です。
だから、何度も言うように、僕自身も何にも予定なければずっと寝ています。
なんでそんなに寝れんのって言われるぐらい予定なければ寝ています。
あと、起きないです。
予定があるから起きる。
やらなくちゃいけないことあるから起きるんですけれど、何もなければ多分寝てるんですっていう僕もダメ人間です。
★
だから、ゲームやっていい環境にあるのであれば、ゲームやってます。
僕が寝ているのと同じように、やり続けますよ。
だから、例えば塾に行かなくちゃいけないとか、部活動があるとか。
だから、部活動とかやっていれば、部活動やってる時間、塾言っている時間はゲームできないじゃないですか。
そういうのもありなはずだと僕は思います。
いかがでしょうか。
★
発達障害ラボ
室長 車重徳